目次
楽天モバイルにすれば4,500円も安くなる!料金プランから端末まで徹底解説
楽天モバイルに乗り換えると、毎月の携帯代を4,500円安く利用することができます。詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルは「楽天市場」でおなじみの楽天グループが提供している格安SIMです。
通信量プランが豊富で、ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広い層に人気があります。
現在auやドコモ、ソフトバンクなどの大手キャリアで契約している方は、毎月のスマホ代で6,000円~10,000円ほど払っていると思います。
たとえば、auでデータ定額制のプランに申し込んでいる場合、以下のような内訳で、月々10,000円以上のスマホ料金になります。家族割を適用しても高額です...。
【「データ定額制」のプランに申し込んでいる場合】
ご利用項目 | 金額(円) |
---|---|
《8月ご利用内訳》 | 10,753 |
基本使用料 | 934 |
LTEプラン | 1,868 |
誰でも割+家族割 | -934 |
オプション使用料 | 6,000 |
LTE NET | 300 |
LTE フラット | 5,700 |
通話料/LTEプラン | 2,640 |
通話料 | 2,640 |
auかんたん決済利用料 | 401 |
auスマートパス/税込 | 401 |
ユニバーサルサービス料 | 2 |
その他 | 10 |
各種ダイヤルサービス通話料 | 10 |
しかし楽天モバイルに乗り換えれば、月間4,500円、年間でおよそ54,000円もスマホ料金が安くなります!
年間で54,000円が浮けば、国内旅行や台湾旅行にだっていけちゃいますね! 具体的な楽天モバイルの料金プランを説明していきましょう。
楽天モバイルの格安SIMプランと通話料金

楽天モバイルの料金プランは、お好みのSIMカードの種類とデータ通信容量を組み合わせて申し込む形式です。
通話SIM | 050データSIM (SMSあり) |
データ専用SIM (SMSなし) |
通話料金 | |
---|---|---|---|---|
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 | 20円/30秒 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 | |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 | |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 | |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 | |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
楽天モバイルのSIMは3種類
楽天モバイルのSIMカードは、機能別に3種類あります。
音声通話機能がついた「通話SIM」とデータ通信と050電話番号、SMSが利用できる「050データSIM」、データ通信専用でSMSが付いていないデータSIM」の3つです。 それぞれの詳細を説明していきます。
1.通話SIM
インターネット、SMS、電話が利用できる。現在使用中の090/080/070の電話番号を継続して使うことができます。
⇒通話、ネット、アプリのすべてを一台のスマホで使いたい人向け
2.050データSIM(SMSあり)
SMS(ショートメッセージサービス)と、無料通話&メッセージアプリの「Viber(050番号)」が利用できます。最大通話時間は10分で、回数無制限で通話可能です。
⇒安い通話アプリを使いたい人向け。
※ViberやLINEのユーザー登録にはSMSが必要
3.データ専用SIM(SMSなし)
SMSと電話は使えず、インターネットのみ利用可能。
⇒フィーチャーフォン(ガラケー)を既に持っていて、格安でスマホも利用したい方向け。
利用したいSIMカードを決めたら、あとは通信データ容量を選ぶだけです。楽天モバイルには6つのプランがあります。
楽天モバイルの6つデータ容量とベーシックプランについて
楽天モバイルの通信容量は全部で6種類あります。
- ベーシックプラン
- 3.1GBプラン
- 5GBプラン
- 10GBプラン
- 20GBプラン
- 30GBプラン
「ベーシックプラン」は、データ通信が使い放題の格安プランです。注意点としては、高速データ通信ではなく、低速データ通信(最大通信速度200kbps)が使い放題だということです。
低速データ通信の場合、LINEやTwitterなどの利用であれば問題ありませんが、動画を観たりWEBサイトを閲覧したりするときは、多少ストレスを感じるかもしれません。
そのほかのプランは通信容量の違いですが、どのプランも、あまったデータ通信量を翌月に繰り越すことができます。
「自分にぴったりの通信容量がわからない...」という方は、人気の3.1GBプランでできることを参考にしてくださいね!
人気の通信容量「3.1GB」でできること(一日あたり)
- LINEを約100往復
- 動画を約30分視聴
- Facebookを約100記事閲覧
- WEBページを約100ページ閲覧
- メールを約20通やりとり
SIMカードの種類とデータ通信容量さえ決まれば、楽天モバイルへの乗り換えもスムーズにいくでしょう。
もし格安SIMの使い心地に不安を感じるなら、楽天モバイルをお試しできるプリペイドSIMがおすすめです!
楽天モバイルに新プラン登場!「スーパーホーダイ」を徹底解説
楽天モバイルでは9月1日より新プランとなる「スーパーホーダイ」が登場しました。
気になるプラン内容ですが、「2GB・6GB・14GB」の中から自分に必要なデータ容量を選ぶものです。またこのプランにはどの容量にも「5分かけ放題」がついています。
《スーパーホーダイ》
プラン名 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
月額基本料 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
データ通信 | 2GB | 6GB | 14GB |
通話 | 5分かけ放題 |
※こちらに記載の金額は楽天会員割適用時になります。
「スーパーホーダイ」プランの一番の強みは「データ容量を使い切っても通信速度が最大1Mbpsまででること」です!
通常、データ容量を使い切ってしまうと最大でも200kbpsほどしか出ません。 もちろんこれは他社も同じですし、大手キャリアも同じでしょう。
しかし、楽天モバイルならデータ容量を使い切っても1Mbpsの速度が保たれるので「ネットが遅い、イライラする」なんてもこともありません!!
1MbpsあればSNSはもちろん、画像の読み込み、Instagramの動画再生も問題ありません。
YouTubeなどの動画再生も画質を落とせば見ることができますよ。
楽天会員の方なら「スーパーホーダイ」のプランを1,000円割引で利用できますので、「スーパーホーダイ」プランに乗り換えてよりお得に格安SIMを利用しましょう。
楽天モバイルの通話料
楽天モバイルの通話料は、国内通話が30秒/20円(税抜)です。大手キャリアと格安SIM会社のほとんどが、同じ料金設定となっています。 しかし通話する機会が多い方であれば、「かけ放題」オプションへの加入をおすすめします。
楽天モバイルのかけ放題オプションは2種類あります。具体的にみていきましょう。
《楽天モバイル2つのかけ放題サービス》
1.楽天でんわ5分かけ放題 月額850円(税抜)
⇒1回の通話が短い方向け
「楽天でんわアプリ」の利用または電話番号の先頭に「003768」をつけると、5分以内の国内通話が何度でもかけ放題になるサービスです。
たとえば一日1回5分間通話した場合、通常料金だと、月6,000円かかります。しかし楽天でんわ5分かけ放題サービスであれば、月額料金の850円のみです。
2.楽天でんわかけ放題 月額2,380円(税抜)
⇒1回の電話が1時間以上の方、営業マンなど電話の利用頻度がたかい方向け
「楽天でんわアプリ」の利用または電話番号の先頭に「003768」をつけると、国内通話が何分でも、何度でもかけ放題になるサービスです。
通話時間も回数も気にせず話せるので、仕事の電話が多い営業マンや、家族と長電話をよくする方におすすめです。
楽天モバイルならプリペイドSIMでお試しもできる!

楽天モバイルならプリペイドSIMの販売も2,980円からおこなっています。
格安スマホの通信速度ってどれくらいなんだろう?
契約してから後悔するのはいやだなあ...
そんな方には、楽天の「プリペイドSIM」の利用をおすすめします。
APN設定※1をするだけで、データ通信専用SIMカードをお試しできるサービスです。契約する前に、楽天モバイルの使い心地を試してみたい」という方におすすめですよ!
※1APN設定とは: アクセスポイントネームの略称。インターネットのサーバーに接続するときに必要な設定のこと。
データ容量は1GB(有効期間30日間)と2GB(有効期間90日間)が選べ、データ容量が不足したときは、容量を追加できます。 価格は1GBが2,980円(税抜)と2GBが3,980円(税抜)と低価格なので、気軽に楽天モバイルを試すことができますね!
プリペイドSIMは、公式サイトのほか、楽天モバイルの実店舗や一部の家電量販店でも購入できます。
お昼時や夜間など、回線が混雑する時間の通信速度を確かることができるので、通信速度に関する不安を解消できるでしょう。
大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えると月額料金が4,500円も安くなる!

楽天モバイルに乗り換えるだけで、毎月のスマホ料金が月額4,500円も安くなるのです。
たとえば大手キャリアで、データ通信5GB+5分かけ放題プランに申し込むと、月々約7,500円支払うことになります。 しかし楽天モバイルでデータ通信5GB+5分かけ放題プランにしたとしても、月々3,000円で済むのです!
【断然お得】楽天モバイルでもiPhoneは使える!iPhoneSEが19,800円~購入可能

楽天モバイルに乗り換えたいけど、iPhoneは使える? 新しい機種のiPhoneが欲しい…
今やスマホを使う人の7割がiPhoneという時代。格安SIMに乗り換えてもiPhoneを使いたいですよね。 楽天モバイルなら大手キャリアのiPhoneはもちろん、iPhoneのセット購入も可能です。
まずは楽天モバイルで使える大手キャリアiPhoneの動作確認端末を一覧表にしてみました。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
iPhone5c | 〇 | × | × |
iPhone5s | 〇 | × | × |
iPhone6 | 〇 | × | × |
iPhone 6Plus | 〇 | × | × |
iPhone 6s | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 6sPlus | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhoneSE | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 7 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 7Plus | 〇 | 〇 | 〇 |
※au・ソフトバンクに関してはSIMロック解除の必要有
au・ソフトバンクのiPhoneもSIMロック解除さえ行っていれば問題なく使用できますよ。auのiPhoneやソフトバンクのiPhoneを使うならSIMロック解除ができる端末か確認しておきましょう。
もし、SIMロックの解除が行えない機種の場合は、楽天モバイルで新しくセット購入することも可能です。
楽天モバイルでは現在、最大20,000円割引になるサービスも行っているためiPhoneを他社よりもお得に使用できます。 以下楽天モバイルで販売しているiPhoneの機種と販売価格になります。
分割払い(24回) | 一括払い | |
---|---|---|
iPhone SE(16GB) | 891円 | 19,800円 |
iPhone 6s(16GB) | 1,656円 | 36,800円 |
iPhone 6sPlus(64GB) | 2,376円 | 52,800円 |
iPhone 6sPlus(128GB) | 2,691円 | 59,800円 |
分割払い(24回) | 一括払い | |
---|---|---|
iPhone SE(16GB) | 1,791円 | 39,800円 |
iPhone 6s(16GB) | 2,556円 | 56,800円 |
iPhone 6sPlus(64GB) | 3,276円 | 72,800円 |
iPhone 6sPlus(128GB) | 3,591円 | 79,800円 |
iPhoneの20,000円割引が適用となるのは「スーパーホーダイ」に加入し、最低3年間利用する方が対象です。
2年で契約することも可能で、その場合は10,000円の割引額となるので注意しましょう。
また楽天モバイルで販売しているiPhoneは「メーカー認定設備済」です。 メーカー認定設備済iPhoneとはメーカーの厳しい品質基準を満たすため、細かに再整備を受けた製品のことです。
そのため楽天モバイルで販売しているiPhoneはApple Inc.の1年間のハードウエア保証の対象となります。
人気のiPhoneSEが保証までついて20,000円(本体価格の半額)で購入できるのは楽天モバイルだけです! 楽天モバイルへの乗り換えを機に新しいiPhoneへ機種変更してみませんか?
【Android版】楽天モバイルで使えるおすすめの格安スマホ

楽天モバイルではiPhoneの他にAndroidも数多く取り扱っています! 人気のHUAWEIシリーズ、Zenfone、日本製のarrowsも取り扱いがありますのでぜひチェックしてみてください。
以下楽天モバイルで販売されている機種の一覧です。
機種 | 端末価格 | 端末価格 ※割引ありの場合 |
---|---|---|
arrows M04 | 34,800円 | 14,800円 |
HUAWEI P10 lite | 29,980円 | 9,980円 |
HUAWEI P10 | 65,800円 | 45,800円 |
HUAWEI P10 Plus | 72,800円 | 52,800円 |
HUAWEI nova lite | 21,800円 | 1,800円 |
Zenfone 3 Max | 19,800円 | 0円 |
HUAWEI Mate 9 | 60,800円 | 40,800円 |
honor 8 | 42,800円 | 22,800円 |
AQUOS SH-M04 | 29,800円 | 9,800円 |
Zenfone 3 | 34,800円 | 14,800円 |
arrows M03 | 32,800円 | 12,800円 |
AQUOS mini SH-M03 | 49,800円 | 29,800円 |
ZTE BLADE E01 | 12,800円 | 0円 |
HUAWEI P9 lite | 25,800円 | 5,800円 |
Zenfone GO | 15,800円 | 0円 |
AQUOS SH-RM02 | 39,800円 | 19,800円 |
Zenfone 3 Laser | 27,800円 | 7,800円 |
Zenfone Max | 27,800円 | 7,800円 |
楽天モバイルでは現在「長期優待ボーナス」を実施しています。
このサービスはスーパーホーダイに加入し、最大3年利用する契約をした場合、端末代が20,000円割引になるものです。 また契約する最低利用年数によって割引金額が異なります。
最低利用期間 | 端末割引代金 |
---|---|
3年 | 20,000円 |
2年 | 10,000円 |
端末とセットで購入するなら「長期優待ボーナス」を使ってお得に乗り換えをおこないましょう。
また、楽天モバイルでは端末のみの購入も可能です。 もし、セット購入の端末に希望の商品がない場合 楽天市場で中古の端末を購入し、利用することも可能です。
楽天市場では人気のXperiaシリーズやGALAXYの機種も販売しているので一度のぞいてみる価値はあります。
さらに「楽天スーパーセール」で端末代金が半額!なんてこともあるのでセール期間をチェックしてみましょう。
中古市場で格安スマホを購入する際は、「SIMロック解除がされているか」「楽天モバイルで動作確認が取れているか」に注意が必要 です。
またスマホのほかにもガラケーやWi-Fiルーター、タブレットの販売もあるのでチェックしてみてください。
コミコミプランとは※2017年9月1日をもって申込み受付終了
楽天モバイルのスマホ端末は、種類が豊富で価格も安いのが特徴です。
そんな楽天モバイルの端末とデータ通信料などがセットになっているのが「コミコミプラン※2017年9月1日をもって申込み受付終了」です。
コミコミプランにすると、楽天モバイルの通常プランを契約するよりも、2年間で3,000円~6,000円月額料金を節約できます。
データ通信の月額基本料+人気スマートフォン端末+5分かけ放題がセットになったお得なプラン。
プランは4種類で、音声通話SIMを利用するプランです。 新たに端末を購入したいと考えていて、音声通話を利用したい方におすすめです。
《4種類のコミコミプラン詳細》
【コミコミプランS】-
高速データ容量2GB+スマホ本体+5分かけ放題=1,880円<選べるスマホ>Zenfone3MaxHUAWEI nova liteZenfone GoZenfone2LaserBLADE E01HUAWEI P9 lite
【コミコミプランM】-
高速データ容量2GB+スマホ本体+5分かけ放題=2,480円<選べるスマホ>AQUOS SH-M04AQUOS SH-RM02HUAWEI P10 lite
【コミコミプランL】-
高速データ容量4GB+スマホ本体+5分かけ放題=2,980円<選べるスマホ>HUAWEI novaarrows M03Zenfone3
【コミコミプランLL】-
高速データ容量4GB+スマホ本体+5分かけ放題=3,480円<選べるスマホ>AQUOS mini SH-M03HUAWEI honor8
コミコミプランにすると、楽天モバイルの通常プランを契約するよりも、2年間で3,000円~6,000円月額料金を節約することができます。
コミコミプランで選択できる端末の中で、当サイトおすすめなのが、「HUAWEI P9 lite」「Zenfone Go」です
まず「HUAWEI P9」は、大手キャリアから格安スマホに初めて乗り換える方におすすめの端末です。 5.2型のフルHD液晶で、高詳細ディスプレイ。
高級感のあるデザインやライカと共同開発したダブルレンズを搭載したカメラなど、大手キャリアのスマホと同等の性能を持った格安スマホです。
Zenfoneは低価格で高機能なため、人気の端末です。 さらにキッズモードというフィルタリングアプリがあるので、使用制限が簡単にできます。
たとえば、子供が操作可能なアプリを設定し、アプリで遊べる時間を決めることも可能です。
楽天モバイルにするなら知っておくべきデメリット

楽天モバイルは、プランの豊富さと月額料の安さが魅力ですが、弱点もあります。
ただし、ここで紹介するいくつかのデメリットは、楽天モバイルに限ったことではなく、多くの格安SIM会社に共通するものです。
しっかりと内容を確認して、納得したうえで申し込みを検討しましょう。
これさえ押さえれば大丈夫!楽天モバイルのデメリット4つ
1.LINEのID検索ができない
楽天モバイルで契約したスマホで「LINE」は問題なく使えますが、友だちを追加するための「ID検索」機能は使用できません。
LINEのID検索をするには、au IDかドコモIDで年齢確認をする必要があり、楽天モバイルの契約者はこれらのIDを持っておらず、LINEで年齢確認を行うことができないのです。
しかしID検索ができなくても「QRコード」や「ふるふる」機能で、友達を追加することはできるので、大きな問題ではないといえます。
2.キャリアメールが使えない
キャリアから楽天モバイルに乗り換えると「○○△△@docomo.ne.jp」「○○△△@ezweb.ne.jp」「○○△△@softbank.ne.jp」などのキャリアのメールアドレスは使用できなくなります。 その代わりに、 楽天独自のメールアドレス「@rakuten.jp」が使用できるようになります。
メールアドレスが引き継げない点は、不便と思うかもしれません。しかしキャリアメールを頻繁に利用している方は、現在どれくらいいるのでしょうか?
当サイトの調査によると、キャリアのアドレスよりも、GoogleやYahoo!のフリーアドレスを利用する人が増えているようです。
《「頻繁に利用するメールアドレスは?」100人に調査》

当サイト独自でキャリアメールに関するアンケートを実施しました。
その結果キャリアメールを使用している人は全体の15%ほどにとどまり、ほとんどの人はフリーメールを使用しているようです。
この結果からもわかるようにキャリアのメールアドレスを利用できなくなって困ることは、案外少ないのかもしれません。
3.かけ放題プランの場合、専用のアプリが必要
かけ放題プランを利用するときは、「楽天でんわ」アプリを利用する必要があります。 そのため、これまで使っていた通常の「電話アプリ」ではなく「楽天でんわ」のアプリを使うことに、はじめは不便さを感じるかもしれません。
しかし慣れてしまえば、操作じたいは簡単なので、こちらも大きなデメリットとはいえないでしょう。
4.テザリングができない
楽天モバイルでドコモ端末のAndroidを利用する場合、テザリング機能は使えません。
しかし、同じドコモ端末でもiPhoneシリーズであれば利用することができます。 これはSIMロック解除をしたauやソフトバンクiPhoneも同様です。
Androidでテザリングを利用したい場合、楽天モバイルで、SIMフリー端末とSIMカードをセットで購入すれば、全ての端末でテザリングが利用可能です。
テザリングを利用したい方には、セット購入がおすすめです。
デメリットではなかった!楽天モバイルの通信速度・通話品質・電波状況を解説
楽天モバイルの通信速度は時間帯によって遅くなる?

格安SIMは、時間帯によって通信速度が遅くなる弱点がありますが、楽天モバイルはちがいます!
ほとんどの格安SIMは、ランチタイムや夜間など、利用者が急激に増える時間帯で、通信速度が遅くなります。回線が混雑するためです。
しかし楽天モバイルは、回線が混雑する時間帯でも通信速度が速く、どの時間帯でも安定した通信環境でネットが利用できます。
以下の画像は、実際に当サイトで楽天モバイルの通信速度を計測した結果です。 (※東京都新宿区で、一日4回計測。)
計測時間 | ダウンロード速度(mbps) | アップロード速度(mbps) | PING(ms) |
---|---|---|---|
午前8~9時 | 27.66 | 6.18 | 36 |
午後12~14時 | 6.27 | 21.30 | 38 |
午後19~20時 | 55.43 | 18.61 | 32 |
午後20~21時 | 28.15 | 24.12 | 34 |
午後21~22時 | 46.39 | 23.82 | 36 |

一般的に、「3mbps」以上の通信速度があれば、ストレスなく動画やサイト閲覧ができるといわれています。
楽天モバイルは、夜間であっても「46.39mbps」あり、基準を大幅に超えた通信速度の速さです。 またどの時間帯でも、通信速度が安定していることがわかります。
「格安SIMは通信速度が遅くなるらしいし...」という理由で、乗り換えをしぶっている人にこそ、楽天モバイルがおすすめです!
楽天モバイルに3日間の速度制限はある?
楽天モバイルでは「3日間の速度制限」システムが撤廃されています。
「3日間の速度制限」とは、過去3日間のデータ使用量の合計が既定量をオーバーすると、高速通信が200kbpsにまで落ちてしまうシステムです。 この通信制限がかかると動画を見ることもできなくなります。
以前は3日間の通信速度制限を設けていた楽天モバイルですが、現在この速度制限を撤廃しています。
3日間の通信速度制限がないのはうれしいことですが、注意点があります。
3日間の通信量を気にせず使えるようになると、月の途中でデータ容量が枯渇する可能性があるのです。 その場合、低速(200Kbps)の速度制限がかかってしまうので気をつけてください。
楽天モバイルの通話は大手キャリアと同じ品質!
楽天モバイルは、グループ会社の楽天コミュニケーションズ独自の「電話回線」を利用しているので、大手キャリアと同じような通話品質です。
インターネット回線を通じて通話する「IP電話」の場合、膨大なデータ通信と一緒に音声を運ぶことになります。 そうなると、通話品質が安定せず、聞き取りづらく、途切れ途切れになってしまうのです。
その点、電話回線で運ぶのは音声通話のみなので、スムーズに途切れることなく通話ができます。
楽天でんわの通信エリアはドコモと一緒です
楽天でんわの通信エリアはdocomoと同じです。全国の人口カバー率は100%で、幅広いエリアで通信が可能です。
現在docomoで契約している方であれば、同じような使い心地をイメージするといいでしょう。
デメリットがあっても今すぐ楽天モバイルに乗り換えるべき6つの理由
「LINEでID検索ができない」「テザリングが使えない」といった楽天モバイルのデメリットは先述しました。しかしそのようなデメリットを上回るようなメリットが楽天モバイルにはたくさんあります。
1.楽天カードで支払えばポイントも貯まる

楽天モバイルの支払い方法を「楽天カード」払いにすると、利用料金の1%分の楽天スーパーポイントが貯まります。
また、端末の分割購入代金の支払いにも利用でき、ポイントを多く貯めることができますよ。
効率的にポイントが貯まるので、楽天カードを既に持つっている方にもおすすめです。
2.楽天モバイル限定のお得なキャンペーンがある
楽天モバイルでは、毎月いろいろなキャンペーンが登場します。その中でもおすすめを2つご紹介します。
1.家族、自分にもう1回線!3カ月無料キャンペーン
キャンペーン期間:2017/09/01~終了日未定
キャンペーン概要:楽天モバイルで通話SIMを新規申し込みまたはすでにご契約中の方が、2回線目を申し込むと「事務手数料(3,394円)」「月額基本料3ヵ月分」が無料になるキャンペーンになります。
適用条件:通話SIMの場合は、プランにより12カ月または24カ月、36カ月の最低利用期間が必要。 データSIMの場合、最低利用期間として6カ月が必要になります。
2.楽天モバイル通話SIMご利用で、楽天市場でのお買い物がいつでもポイント+1倍!!
キャンペーン期間:申し込み特典のため、随時開催※急に変更になる可能性あり
キャンペーン概要:楽天モバイルの通話SIMを申し込んだ方に限り、契約期間中に楽天市場の全商品がいつでもポイント+1倍になる特典です。
適用条件:楽天モバイルの通話SIMを申し込んだ方 ※通話SIMの全プランが対象です。
3.時間制限、回数制限なしの定額かけ放題プランがある
楽天モバイルは「何時間でも、何回かけても」月額2,380円という、かけ放題プランを提供しています。
もちろん他の格安SIM事業者にも、国内の3分以内もしくは5分以内の通話であれば、何度かけてもかけ放題という、通話定額のサービスがあります。
しかし楽天モバイルでは、そうした時間を限定したかけ放題ではなく、大手キャリアと同じく”本当の意味での”かけ放題プランを提供しているのです。
家族や友人とついつい長電話してしまう方でも、楽天モバイルなら安心して利用することができますね!
4.支払い方法に口座振替・デビットカード・ポイント支払いが選べる
楽天モバイルの支払い方法は以下の3つです
- クレジットカード
- デビッドカード
- 口座振替
クレジットカードは、契約者本人のクレジットカードであれば利用可能です。また先ほど説明したように、楽天カードのポイント還元もあるため、楽天カードユーザーにおすすめの支払い方法です。
またデビットカードや口座振替で支払いができる格安SIM会社はまだまだ少なく、基本はクレジットカード払いのみです。
クレジットカードを持っていなくても、格安SIMに乗り換えたいと思っている方にも、楽天モバイルをおすすめします。
5.携帯の設定や不具合をリモートでサポートしてくれる
初めて格安SIMを乗り換える方や、スマホの設定に自信がない方には、楽天モバイルの「あんしんリモートサービス」がおすすめです。
月額500円(税抜)でスマホはもちろん、パソコンや周辺機器、ソフトウェアなどに関する困りごとを電話とチャットで解決できるサービスです。
専用のアプリを利用すれば、遠隔サポートが可能なので、契約者のスマホ画面を確認しながら問題解決をしてくれます。
6.楽天モバイルの専用店舗がある

格安SIM会社は、人件費などを抑える必要があるため、実店舗が少ないのが現状です。しかし楽天モバイルには、全国にたくさんの店舗があります。
北海道エリア:札幌市(4店舗)、函館市(1店舗)、旭川市(1店舗)
東北エリア:青森県(1店舗)、宮城県(4店舗)、秋田県(1店舗)、山形県(1店舗)、福島県(1店舗)
関東エリア:東京都(29店舗)、神奈川県(14店舗)、埼玉県(13店舗)、千葉県(6店舗)、茨城県(2店舗)、栃木県(2店舗)、群馬県(3店舗)
北陸、甲信越エリア:新潟県(3店舗)、長野県(1店舗)、石川県(2店舗)、富山県(1店舗)、山梨県(1店舗)、福井県(1店舗)
東海エリア:愛知県(11店舗)、静岡県(6店舗)、岐阜県(2店舗)、三重県(3店舗)
関西エリア:大阪府(13店舗)、兵庫県(9店舗)、京都府(3店舗)、滋賀県(2店舗)、奈良県(3店舗)
中国エリア:広島県(5店舗)、岡山県(3店舗)
四国エリア:愛媛県(1店舗)、香川県(1店舗)、徳島県(1店舗)
九州・沖縄エリア:福岡県(3店舗)、大分県(1店舗)、長崎県(2店舗)、熊本県(2店舗)、宮崎県(1店舗)、鹿児島県(1店舗)、沖縄県(3店舗) ※2017年9月現在。
店舗があるメリットとして以下の3つがあります。
- 実際にスマホ端末を触ることができる
- スタッフが丁寧に説明してくれるので、申し込み時も安心
- 他社から乗り換える場合、その場で開通の切り替えも行える
店舗スタッフに不明点を直接聞くことができるので、安心して初めての方でも安心して契約手続きができますね。
楽天モバイルへの乗り換え方法(MNP転入)と新規での申し込み方法
楽天モバイルへ電話番号そのままで乗り換え(MNP転入)する方法

キャリアの予約番号取得~転入切替え手続きまでの流れは以下になります。
《キャリアから楽天モバイルへ|MNPの流れ》
- キャリアのMNP予約番号を取得
- 楽天モバイルに申し込む
- 楽天モバイルからSIMカードが送付される
※この時点でMNP予約番号の有効期限が10日以上必要 - 楽天モバイル開通受付センターへ電話する
- 初期設定をして利用開始
今まで使っていた電話番号をそのまま利用し、他社に乗り換えることをMNP(ナンバーポータビリティ)といいます。
楽天モバイルでもMNPを使えば、これまで使っていた電話番号を引き続き利用できます。
キャリアから格安SIMへ乗り換える場合は、事前に契約中のキャリアに連絡し、MNP予約番号を取得します。このときMNP予約手数料として、およそ2,000円が必要になります。
取得したMNP予約番号の有効期限は、15日間と決まっているので、有効期限が10日以上残っている状態で申し込みましょう。
楽天モバイルの新規申し込み方法
楽天モバイルに新規で申し込みをする方法として、ネット申込みと、店舗(楽天モバイルショップか家電量販店)で申し込みをする2パターンがあります。
契約時に必要なものは以下の3つです
- 契約者の本人確認書類
- 楽天会員ログイン用のユーザーIDとパスワード
※楽天会員のみ - MNP予約番号
※電話番号を今のままで乗り換えたい方のみ
楽天モバイルでは、初期費用として3,240円(税込)がかかります。しかし楽天モバイルの場合、初月は月額料金が無料なので、初期費用のみの支払いとなります。
具体的に、どのような流れで申し込みをするのかご説明します。
《楽天モバイルの新規申込み方法:ネット編》
- 楽天モバイル公式ホームページにアクセス
- 申込みするSIMや端末を選ぶ
- オプションを選ぶ
- 「お客様情報」を入力する
- 申込み内容を確認
- 申込み完了
店舗で申し込む場合も、手続きの流れはネットと同じです。違いとして、店舗の場合はスタッフと相談しながら契約をすることができます。
しかし店員と対面でやりとりしながら新規契約したい、というニーズが多いため、受付だけでも数時間待ちになる店舗も多いようです。
一方、ネットからの申し込みであれば、いつでも好きなタイミングに待ち時間なしで申し込みができます!またネット申し込みならではの、お得案キャンペーンも豊富なので、楽天モバイルへの申し込みはネット申し込みがおすすめです。
楽天モバイルに申し込むならネットが断然お得!
先ほどは、ネット申し込みの流れを説明しましたが、楽天モバイルをネットで申し込むメリットについて紹介します!
ネット限定のお得なキャンペーンや割引がある
楽天モバイルには、ネットで申し込みをした人限定に、お得なキャンペーンを多数用意しています。 現在開催中のキャンペーンはこちらです。
今楽天モバイルに申し込むと月額基本料金が初月無料!
キャンペーン期間:なし。※予告なくキャンペーン終了の可能性あり
キャンペーン概要:月額基本料金が1カ月無料(初月無料)
キャンペーン適用条件:申し込み受付期間中に楽天モバイルでSIMカード、もしくは端末+SIMカードを申し込んだ方
楽天モバイルをご家族・ご友人に紹介すると、1人紹介するたびに3,000円相当のポイントプレゼント!
キャンペーン期間:なし。※予告なくキャンペーン終了の可能性あり
キャンペーン概要:楽天モバイルをお友達や家族に紹介すると1人紹介ごとに3,000ポイント、紹介された方にも1,500ポイントがプレゼントされるキャンペーン。
キャンペーン適用条件:キャンペーン期間中に楽天モバイル公式サイトでSIM、端末+SIMを契約された方。 紹介者のユーザーID(raからはじまる)が確認できること。
待ち時間なしで自宅にいながら契約できる
先述したように、楽天モバイルショップによってはかなり混雑する傾向にあります。
午前中であれば比較的空いている可能性がありますが、開店直後から10~20人待ちとなるケースも...。少なくとも2~3時間程度の順番待ちを覚悟しなければなりません。
一方、ネットであれば好きな時間に申込みをすることができますし、待ち時間も発生しません。
端末の在庫をその場で確認できる
楽天モバイルのネット申し込みでは、端末の在庫状況を確認できるので、申し込んだあとに「欲しかった端末が売り切れてしまった...!」という事態を防ぐことができます。
ネットで申し込む際の注意点
先述したように、楽天モバイルを契約するときは、ネットでの申し込みがおすすめです。しかし、注意点もあります。
《ネット申し込み時の注意点》
- 実際に端末を触ることができない
- 料金やSIMの種類に関して店員から説明を受けられない
- 申込みから利用開始までに数日かかる
このような注意点はあるものの「ネット限定のキャンペーンでお得に乗り換えができる」「待ち時間がない」というメリットを考えると、ネットでの申し込みが断然おすすめです!
店舗で申し込んだ際のメリット・デメリット
近くに楽天ショップの店舗がある方は、店舗で新規契約の申し込みの手続きをすることも可能です。 しかし店舗で申し込む場合にも、メリットとデメリットがあります。
店頭で申し込むメリット3つ
- プランや端末について店員に相談できる
- 即日契約、受け取りができる ※ただし、端末の在庫がない場合や書類に不備がある場合は契約不可
- 面倒な手続き(MNP転入)もその場でやってくれる
店頭で申し込むときのデメリット2つ
- 店員の提案を断り切れず、不要なオプション契約をしてしまう恐れがある
店頭で申し込むときに気をつけたいのが、店員からすすめられるままに、不要なオプションなどを契約してしまうことです。 実際に、業界の方にインタビューしたところ、一番多いクレーム問題だそうです。
- 欲しい端末の在庫がない場合がある
店舗によっては、希望の端末がない場合があります。 特に人気の端末は在庫切れの可能性が高いので注意が必要です。
楽天モバイルのオプションサービスは必要?
楽天モバイルのおすすめオプション
データ復旧サービス・マカフィー🄬マルチアクセスパック 月額500円
「大事なデータをうっかり削除してしまった「水没や落下などで端末が故障して動かない」これらのアクシデントは多くの人が体験したことがあるでしょう。
通常、データ復旧する場合、安くても30,000円近くデータ復旧代がかかります。しかしこのパックに加入していれば、一律5,000円でデータ復旧が可能です。万が一の費用を6分の1以下にできるのは、とても心強いですよね。
楽天モバイルに加入したら、まずはこのパックに加入するのをおすすめします!
端末補償・あんしんリモートサポートパック 月額800円 ※端末同時購入時限定オプション
「端末補償」は、メーカーによる補償では、対象外になる「自損」「水濡れ」による故障をカバーし、修理してくれるサービスです。
また「あんしんリモートサポート」は、端末やアプリの操作でわからないことがあったとき、遠隔で専門のアドバイザーが問題を解決してくれるというサービスです。
この2つがセットになって、お得な月額料で利用できるので、格安SIMを初めて使うという方にはおすすめのプランです。
楽天モバイルWi-Fi byエコネクト 月額362円
専用アプリを使って簡単接続。日本全国合計60000箇所を超えるアクセスポイントで、インターネットが接続できるサービスです。
パソコンからも利用可能で、仕事でインターネットを使う機会が多い方、ネットをさくさく使いたい方におすすめです。
アドレス帳・写真移行サービス
新しい端末に変えた際に、アドレス帳や写真データの移行をしてくれるサービスです。このサービスには2つのプランがあります。
- 1.一時お預かりプラン
- データ移行元の端末を専用のキットで発送し、その間にデータ移行をするプランです。 データ移行は任せたいけど、日中は仕事などで時間が取れない人におすすめです。
- 2.出張設定プラン
- 専用スタッフが自宅まで訪問し、契約者のかわりに設定するプランです。 データ移行は任せたいけど、携帯を預けたくないという人におすすめ。
端末の基本的な操作方法や、アプリのダウンロード方法等、15分ほどレクチャーをしてくれます。
楽天モバイルマンガ月額500円コース 月額500円
マンガ・コミック専門の電子書籍ストア「楽天マンガ」月額コースが、オプションとして申込み可能。楽天モバイルと同時に申し込んだ方限定で、最大2ヵ月無料※1になります。
マンガ好きにはたまらないプランですね!
※1 利用申し込み月とその翌月の利用料金が無料
知っておくと便利なその他オプション
つながる端末保証by楽天モバイル 月額500円
楽天モバイルでSIMだけ購入した方向けのオプションです。他社で購入したスマホが故障した場合、無償または低価格で有償交換します。メーカー補償では対象外となることが多い「自損」「水濡れ」による故障もカバー!
留守番電話サービス 月額300円
普段留守電を利用する方は加入しておきましょう。伝言メッセージの再生、保存、消去ができます。
キャッチホンサービス 月額200円
通話中にかかってきた別の電話を、着信音でお知らせする機能です。
データシェア
高速通信容量(データ通信量)の前月繰越分を、翌月に契約者間※1でわけあえます。 契約者本人やその家族に限らず「楽天モバイル」の契約者であれば誰とでも設定可能。 ※1 最大5回線までシェア可能
「留守番電話サービス」「キャッチホンサービス」は仕事でスマホを使うビジネスマンにおすすめのオプションですね。
楽天モバイルって解約金がかかるの?
プランや解約する時期によって解約金が発生する

楽天モバイルのデータSIMには、最低利用期間はありません。つまり、いつ解約をしても、解約金はかかりません。
しかし通話SIMの場合は、サービス開始月を1ヵ月目として、12~24ヵ月目までの最低利用期間があります。
この最低利用期間のあいだに解約すると、解約手数料として9,800~12,000円を支払わなければいけません。 解約手数料の詳細は以下の表で確認してください。
最低利用期間※ | 契約解除手数料 | ||
---|---|---|---|
通話SIM | 下記以外の場合 | 12カ月 | 9,800円 |
コミコミプラン※受付終了 | 24カ月 | 12,000円 | |
買いテキ!通販ツウ特別プラン | 24カ月 | 9,800円 | |
通話SIM+5分かけ放題・かけ放題契約特典 5,555円相当のポイントプレゼント※受付終了 | 12カ月 | 9,800円 | |
ウキウキ特価キャンペーン※受付終了 | |||
GRANBEAT同時購入で事務手数料+月額基本料金が3カ月無料!※受付終了 | |||
楽天モバイルエントリーパッケージ 契約手数料無料特典 | |||
データSIM 050データSIM | 下記以外の場合 | なし 最低利用期間はありません。 | なし 契約解除手数料は発生しません。 |
事務手数料+月額基本料3カ月無料特典※受付終了 | 6カ月 | 9,800円 | |
ウキウキ特価キャンペーン※受付終了 | |||
GRANBEAT同時購入で事務手数料+月額基本料金が3カ月無料!※受付終了 | |||
楽天モバイルエントリーパッケージ 契約手数料無料特典 |
解約方法と解約のタイミング
通話SIMを解約するときは、楽天モバイルカスタマーセンターに電話をして手続きを行う必要があります。ネット上での解約手続きはできないので注意してください。
《サポートセンターの連絡先》 0800-6000-100 通話料無料/携帯電話・PHSからもOK 受付時間 : 9:00 - 18:00 年中無休
一方、データSIMを解約する場合は、楽天モバイルの会員サポートページ「メンバーズステーション」でのみ、手続きができます。
楽天モバイルの解約締日は毎月15日となっています。毎月15日までに解約手続きが完了した場合、翌月末までで解約となります。
しかし16日以降に解約手続きをした場合、翌々月が解約月となりますので、解約する日にも注意してください。
また、先ほども説明したように、楽天モバイルには最低利用期間が設けられているプランがあります。解約前に、自分の契約しているプランの利用期間の確認は必須です。
契約期間が満了になれば、違約金を支払わずに済むので、契約期間満了後の解約がおすすめです。
解約窓口では、口頭で解約手続きを行います。 オペレーターから確認される内容は以下の4つです。
《解約時、確認されること》
- 申込み時に登録した電話番号
- 契約者の名前
- 契約者の住所
- 契約者本人かどうかの確認
プランを解約したら、これまで使用していたSIMカードは楽天モバイルに返却する必要があります。もし返却しない場合、SIM損害金として、3,000円が発生する可能性があるので注意しましょう。
楽天モバイルでよくある疑問・知っておくと便利な情報
楽天モバイルは海外で使えるのか?

楽天モバイルで契約したスマホを海外で利用することはできます。 方法としては以下の2種類があります。
- 国際ローミングを使う
- 海外SIMを使う
それぞれについて、説明していきましょう。
1.楽天モバイルで国際ローミングを使う場合
- 《国際ローミングとは》
-
海外において、現地の通信会社の回線を使って、通信を行うサービスのことです。
たとえば日本の通信会社にはdocomoやau、Softbankがありますが、このような通信会社は海外にもあり、電話回線やネット回線を使ったサービスを提供しています。
それらの通信会社が提供するサービスを利用できるのが、国際ローミングです。
楽天モバイルで国際ローミングを利用するとき、事前申し込みは不要で、月額料金もかかりません。
また、楽天モバイルはdocomoの回線を利用しているので、国際ローミングを利用できる国やエリア、利用料金などはdocomoの提供する国際ローミングサービスの「WORLD WING」に準拠しています。
格安スマホであっても、docomoのスマホと同じ使い勝手で海外利用できるのは、頼もしいですよね。
2.楽天モバイルで海外SIMを使う場合
楽天モバイルでは、海外でもデータ通信ができるように海外SIMを提供しています。
- 《海外SIMとは》
-
海外で使用するための専用SIMカード。
楽天でんわが利用できるので、国際電話も安く利用できます。 SIMカード代金は3,240円(税込)で「地域別パック」もしくは「クレジットパック」を選択します。
地域別パック
日本人渡航者が多い国の90%以上をカバー。渡航先に合わせて、地域別パックを購入すると料金がお得になります。
50MB※1 | 200MB※1 | 500MB※2 | |
---|---|---|---|
ヨーロッパパック | 820円 | 1,930円 | 3,850円 |
北アメリカパック | 880円 | 2,040円 | 4,240円 |
アジアパック | 1,040円 | 2,310円 | 4,950円 |
通話 100分 SMS 100通※1 | 通話 300分 SMS 300通※2 | |
---|---|---|
ヨーロッパパック | 3,190円 | 7,150円 |
北アメリカパック | 4,290円 | 9,680円 |
アジアパック | 4,070円 | 9,020円 |
クレジットパック
地域別パックに含まれていない国で利用したい、もしくは少しだけ使いたいという方はクレジット購入も可能です。
クレジット購入はZoneと使用用途により値段が違います。詳細は下の表をご確認ください。
データ(1MBあたり) | SMS(1通あたり) | 通話 | |||
---|---|---|---|---|---|
受信(1分あたり) | 発信(1分あたり) | ||||
発信先:Zone1-6 | 発信先:Zone7 | ||||
Zone1 | 22円 | 10円 | 12円 | 45円 | 60円 |
Zone2 | 31円 | 33円 | 31円 | 56円 | 71円 |
Zone3 | 18円 | 21円 | 17円 | 43円 | 58円 |
Zone4 | 55円 | 55円 | 55円 | 55円 | 55円 |
Zone5 | 47円 | 21円 | 26円 | 43円 | 58円 |
Zone6 | 242円 | 33円 | 22円 | 50円 | 65円 |
Zone7 | 743円 | 59円 | 186円 | 297円 | 312円 |
※Zone1:オーストリア、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、モナコ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、バチカン等
Zone2:香港、台湾、日本、ブラジル、インドネシア、メキシコ、マレーシア、シンガポール、中国、カナダ、タイ、大韓民国、南アフリカ、エジプト、インド等
Zone3:オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ合衆国(ハワイ州含む、アラスカ・サイパン・グアムを除く)
Zone4:アラブ首長国連邦、カタール、サウジアラビア、クウェート、イスラエル、ロシア、コロンビア
Zone5:フィリピン、カンボジア
Zone6:ベトナム
Zone7:アフガニスタン、アメリカ合衆国(アラスカ州)、イエメン、カメルーン、カメルーン、ジャマイカ、ジョージア、ヨルダン等
楽天モバイルで使える機能一覧
- バースト機能
-
高速通信がオフの状態でも、通信時のはじめの一定量だけ自動的に高速通信になるという機能です。LINEやメール、テキストメインのWebサイトであれば、低速通信時でも快適に利用できます。
楽天モバイルでは、このバースト機能が利用できます。最初の75KB分の通信は、制限されずに高速通信ができます。 低速状態でもLINEやメールがさくさく使えるのはうれしいですよね。
- スマートフォンセキュティ 月額料金300円
- ※対応機種:Android OS 3.0以上を搭載した機種
楽天モバイルでは、世界最高レベルのウイルス検出率で、紛失・盗難対策にも対応しているセキュリティサービスを提供しています。
インストールするアプリを自動検査し、ウイルスアプリの被害を未然に防ぎます。またWEBサイトの安全性をチェックし、フィッシングの疑いのあるサイトにはアラートを表示。
また紛失・盗難対策として、スマホの現在地をWEB上で確認できます。さらに情報漏洩を防ぐために、端末ロック・データ消去が遠隔で可能です。
月額300円で、セキュリティも端末の紛失や盗難もサポートしてくれる心強いサービス。お子さんにスマホを持たせる際にも役立つかもしれませんね!
楽天モバイル購入後の初期設定方法

楽天モバイルのSIMカードをセットした後、APN設定を行います。
- APN設定とは
- インターネットに接続するための情報。接続先やユーザー名・パスワードなどを設定します。iPhoneでAPNを設定する方法を、順に説明します。
- iPhoneを自宅のWi-Fiなどに接続する
- Safariを起動
- 楽天モバイルが指定のプロファイルURLにアクセスする
※申込種別によってプロファイルが異なります。
メンバーズステーションから申込種別を確認してください - 構成プロファイルをインストール 「インストール」をタップ
- iPhoneに設定しているパスコードを入力
- インストールの確認が表示されるので「インストール」をタップする
- インストールが完了したら「完了」ボタンをタップ
- インターネットに接続できれば設定完了
Wi-Fiの接続を切り、ブラウザでWEBサイトを開いて、ネット接続されているか確認。 接続できていれば、設定完了です。
ドコモのdアカウントは引き継げるの?
ドコモで提供している「dアカウント」を持っている方は、楽天モバイルに乗り換えた後も、引き続き利用することができます。
- 《dアカウント引き継ぎ後に利用できるサービス》
-
- dtv
- dマガジン
- dブック
- ギフトコ
- dアニメストア
- dトラベル
- dグルメなど
今まで利用していたサービスが楽天モバイルに乗り換え後も、引き続き使えるのはうれしいですよね。
このページでは、楽天モバイルに乗り換えるときに、知っておきたい料金プランや契約方法などについて説明してきました。
数ある格安SIMのなかでも、プラン数が多く、オプションやサポート内容充実している楽天モバイル。 あなたも楽天モバイルユーザーになって、安心・お得にスマホを利用しましょう。