目次
はじめに
数あるMVNOの中でも、mineoはNTT docomoとauの両方の回線が使えるから、乗り換えを考えている人が多い業者のひとつ。
一方で「大手キャリアからmineoに乗り換えたいけど、自分で行う設定が何かと面倒」という考えを抱いている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、mineoに乗り換える場合のAPNの設定方法について、詳しくご紹介していきます。
mineoのSIMカードを入れたらまずAPN設定を行おう
APN設定とはインターネットに接続するための手続き
「そもそもAPN設定って何のためにするの?」という疑問をお持ちの人もいるかもしれません。
APNとは、Access Point Nameという名称の略で、MVNOを通してインターネットに接続するための入り口のようなものです。
APN設定は、この入り口を指定する手続きと言えます。 この設定をして初めて、インターネットの世界に入ることができるのです。
mineo端末を使用する場合はAPN設定は不要
mineoのプランに乗り換える場合でも、APN設定が必要ない場合があります。
mineoが販売している通信端末で、mineoのSIMを使用する場合なら、最初から設定がされているのです。
mineoからは、スマートフォンはもちろん、タブレットも発売されています。 これらのmineo端末とセットで購入すれば、端末にSIMを挿入するだけで、すぐに利用を開始することが可能です。

手順を見ながらすれば簡単!Android端末の手動設定方法
Android端末のAPN設定は手入力が必要
Android端末でmineoのSIMカードを使用する場合、APN設定に必要な情報を自分で入力する必要がありますが、難しい内容ではありません。 設定の仕方はメーカーや機種によって多少違うため、ここでご紹介する流れはその一例です。
Android端末のAPN設定方法
- アプリ一覧から「設定」を選び、Wi-Fiをオフにします
- その下の「その他の設定」からモバイルネットワークを選択
- 「モバイルデータ通信」の項目にチェックを入れ、「高度な設定」を選択します。 ここから先は、機種によっては手順が大きく異なるので注意
- 「CPA設定」を選択します
- APN「mineo.jp」・ユーザーID「mineo@k-opti.com」・パスワード「mineo」・認証タイプ「CHAP」を入力。 ネットワーク名は、任意の名前でOKです
- 保存を押し、「CPA 接続」の項目にチェックを入れたら完了
インストールするだけ!iOS端末なら設定が簡単に完了
iOS端末はプロファイルをインストールすればOK
iOSが搭載された通信端末、つまりiPhoneやiPadなどのApple製品であれば、専用のプロファイルをインストールするだけでインターネットに接続することができます。
これは、mineoがAPN設定を自動で行うようにプロファイルを配布しているからです。 この専用のAPN構成プロファイルを端末にインストールすることで、手入力で行うAPN設定の工程を省略することができます。
iOS端末のAPN設定方法
- SIMカードを挿入したら、Safariからプロファイルのインストールページに入ります。 インストールページのURLは、mineoのホームページなどで確認可能です
- 画面が開いたら「インストール」を選択しましょう
- 任意のパスコードを入力します。 iPhoneを起動する際のパスコードを設定していない場合は、この画面は入力不要です
- 警告画面を確認したら、インストールをもう一度タップ
- インストール完了画面が出てきたら、完了を押します
以上の処理を行えば、iOS端末でのAPN設定は完了です。
繋がらないのは入力間違いの場合も!設定後のポイント
入力ミスでインターネットに繋がらない場合
APN設定を流れ通りしたはずなのに、インターネットに繋がらない!
その場合にまず考えられるのが、APN設定の際の入力ミスです。 設定画面の入力内容が間違っていないかチェックしてみましょう。
ちなみに、入力に必要なユーザーIDなどの情報は、SIMカードのパッケージや説明書でも確認することができます。
APN設定をしても4G LTE通信にならない場合
APNの設定までは順調に完了したけど、なかなか4G LTEに接続できない。 そのような場合は、対処策として次の作業を行ってみてください。
まず、一旦「機内モード」に切り替えるか、電源を落とすなどして、電波を出さない状態にしてみます。 それから数十秒ほど経ってから、もう一度元の状態に戻しましょう。 そうすることで、4G LTEに接続できるようになっている場合があります。
mineoのAPN設定は意外と簡単!
mineoのAPN設定は、手順を間違えなければ意外と簡単に行うことができます。
しかもiPhoneやiPadなどのiOS端末をご利用の場合は、専用プロファイルをインストールするだけで作業は完了。 登録情報を手入力する必要もありません。
もちろんmineoの端末セットにすれば、設定作業自体も不要です。 格安SIMへの乗り換えをためらっている方は、ぜひ検討材料のひとつにしてみてください。
