目次
はじめに
マルチキャリアに対応のmineoは、docomoプランとauプランがあり、利用状況に応じて選ぶことができます。
動作端末確認済みの端末も多いので、スマホはそのままで月々の通信料をさくっと削減できるのも魅力です。 今回は、mineoのプランの詳細や、プランを変更する場合の手続きなどについて解説していきます!
mineoのプランは2つ!料金プランの違いを解説
mineoには料金プランが2つ存在するのは知ってますか? AプランとDプランがあるのですが、この二つのプランの大きな違いとしてdocomo回線を使っているかau回線を使っているかになります。
Dプランではdocomoユーザーが、AプランではauユーザーがSIMロック解除をせずに、今お使いの機種をそのまま使うことができます。 それではDプラン、Aプランの料金を見てみましょう。
docomo回線とau回線を使用したAプランDプランを紹介
Dプラン | Aプラン | |||
シングル (データ通信のみ) | デュアル (データ通信+090音声通話) | シングル (データ通信のみ) | デュアル (データ通信+090音声通話) | |
500MB | 700円 | 1410円 | 700円 | 1310円 |
1GB | 800円 | 1500円 | 800円 | 1410円 |
3GB | 900円 | 1600円 | 900円 | 1510円 |
6GB | 1580円 | 2280円 | 1580円 | 2190円 |
10GB | 2520円 | 3220円 | 2520円 | 3130円 |
20GB | 3980円 | 4680円 | 3980円 | 4590円 |
30GB | 5900円 | 6600円 | 5900円 | 6510円 |
mineoのDプランは、docomoの回線を利用したつながりやすさと、docomoで販売されたスマホの端末をそのまま利用できるのが魅力です。
多くのSIMフリー端末も使えるので、au端末より選択肢が広がるのも特徴で データ通信のみの場合、月額700円の500MBから月額2,520円の10GBまでを用意しています。 データ通信費に月額700円を追加して、090の音声通話付きにすることも可能です。
SMSの月額基本料金は、データ通信のみなら120円、音声通話付きは 通話料は30秒につき20円で、月額850円プラスで5分以内の国内通話に関して、かけ放題になるプランもあります。 Dプランの気になる通信速度は、docomo系のMVNOのなかでも比較的速いという評価があります。
また、mineoのAプランは、auの回線を利用し、auで販売されたスマホの端末がそのまま利用できるので、auのスマホを使っている人におすすめです。 auのスマホで購入したアプリや、保存している写真、音楽などをそのままの状態で使うことができるのも魅力です。 データ通信のみの場合は、Dプランと同じ料金体系です。 データ通信費に月額610円を追加すると、090の音声通話付きにできます。 SMSはどちらの場合も無料で利用可能。
通話料については、Dプランと同じ設定です。 通信速度は、auの4G LTEに相当し比較的速いので、ストレスなく使えるでしょう。 mineoは500MGから利用でき、パケットシェアもあるので、通信速度よりも料金にこだわり、気軽に格安スマホに乗り換えたい人におすすめです。
ちなみにSoftbankユーザーの場合、mineoを使いたいのであればSIMロック解除が必要になります。SIMロック解除をした場合、AプランとDプランどちらでも選べることができるので、SoftbankはSIMロック解除をしておきましょう!
SIMフリー端末の場合、SIMロック解除をした端末と同じように、DプランAプランどちらでも選ぶことができます シングルタイプでは料金は変わりませんが、デュアルタイプだとAプランの方が料金は90円安くなるため、Aプランがおすすめです。
DプランとAプランは速度が違う!?
DプランとAプランの違いとして挙げられるのは「通信速度」があげられます。 なぜ、プランによって通信速度が違うのかというと、前述していますがmineoはdocomo回線とau回線の2つの回線を使うことができます。
そのため、auの回線での速さとdocomo回線での速さで違いが出てきます。 しかしながら、mineoユーザーのコミュニティサイト「マイネ王」の口コミによるとauとdocomoで速度の違いがあまりないように、mineoのプランによって速度にそこまでの違いはないので、あまり気にならないという意見が多かったです。
そのため、そこまで気にすることはないでしょう。
mineoのオプション料金について
mineoにかけ放題のサービスがありますが、これらはプランではなくオプションとして扱われています。上記したプランにオプションを追加することで、より自分の使い方にあったプランにカスタマイズすることができます。mineoの通話オプション,、メールオプションは以下になります。
補償やサポート等のオプションもあるので、詳細は公式サイトで確認してみましょう。
失敗しないための料金プランの組み合わせ方と注意点
プランの料金はどのくらいか分かったけど、実際に料金プランを選ぶときってどう選べいいの?というときがありますよね。次では料金プランの選び方と注意点を説明していきます。
使い方別のおすすめの料金組み合わせ
料金の組み合わせを決める時の基準として、
- 電話を中心に使う
- ネットを中心に使う
の2点があげられ、「スマホをどう使うか」というのがポイントです。色々なサイトで『あなたに合ったプランを!』というのをよく目にしますが、どう選べばいいかわかりませんよね。
そんな時は、自分がスマホを使ってる時を思い出してみましょう。 自分はスマホを何に一番使っているのだろう?通話?アプリ?それともネット?など振り返ってみることで、自分に一番あった料金プランが組んでみましょう。
- 電話はけっこうする、ネット動画はあまり見ないBさんの場合(docomoの人はDプラン、auの人はAプラン)
2280円(デュアルタイプ6GB)+850円(5分間かけ放題)+機種代金=3130円+機種代金
動画をあまり見ない人であれば、10GBや20GBにする必要もないでしょう。 また電話を頻繁にする方の場合、通話定額30,60のオプションもありますがひと月に30分,60分以上電話をする方は5分かけ放題がおすすめです。
- 電話は全くしなくてLINE電話で済ます方、ネットとSNSはよく見るし、動画もよく見るというBさんの場合
3980円(Dプラン シングルタイプ20GB)+120円(SMSオプション)=4100円
通話を全くしない方で通話したとしてもLINEなどのアプリを使用するのであればシングルタイプで十分です。また、ネット動画とSNSをよく見る方であればGB数は大きい容量が必要ですしSNSを使用する際は登録時にSMSが必要となってくるためSMSオプションを付けることをおすすめします。
プラン選びの注意点
mineoの料金プランを選ぶときの注意点として、
- プランによってはテザリングができいない
- SIMロック解除をしないと使えないプランがある
- プラン変更をする場合、手数料が発生する
- プラン変更の内容が反映されるのに時間がかかる場合がある
があげられます。
Aプランの場合、iPhone(Androidの場合、機種によって異なります。)でのテザリングができないので注意しましょう! また、ソフトバンクユーザーがmineoを使う場合やauユーザーでDプランを使いたい場合SIMロック解除が必要となってくるため、注意が必要です。
プラン変更については後ほど詳しく説明しますが、AプランからDプランへ変更する場合、手数料が2160円かかります。また、プランではないですがシングルタイプからデュアルタイプへ変更する際も2160円の手数料がかかってくるため注意が必要です! プラン(データ容量)を変更する場合、1日~25日以降にプラン変更を行わないと変更内容が反映されるのが翌々月になっていしまうため注意が必要です。プラン変更を行う際は日付を確認しておきましょう。
途中のプラン変更も可能!回線切り替えの手続きが必要
前述しましたが通信容量を変更するなどの通常の格安SIMでのプラン変更と違い、mineoでのプラン変更は、回線を切り替える手続きが必要です。
DプランとAプラン間で変更したいときは、SIMを差し替えることで回線の切り替えができます。 利用期間や端末の割賦契約、パケットシェア、通話やオプションサービスなどに関しては、そのまま引き継いで使うことができます。 音声通話付きの場合、電話番号もそのまま使うことも可能です。
プラン変更のタイミングや日数について
DプランとAプランを切り替えるときは、変更手数料が2,000円発生します。 プラン変更後、新しい電話番号を使う場合は、変更手続きの審査が終わって、新しいSIMカードが届く2~3日の間は利用できなくなるので注意が必要です。 電話番号は変更せずにAプランからDプランに変えるとき、変更手続きの審査が終わり、新しいSIMカードが届くまでの2~3日間は、データ通信のみ利用不可となります。
音声通話は、docomo回線に切り替える約1時間は使えません。 また、Dプランへの変更の際は、19時以降に手続きをすると翌日の午前中の切り替えとなり、その間は通話も通信もできなくなります。 Dプランへの変更は19時までに手続きを行うといいでしょう。
データ容量プランの変更やそのほかの変更について
データ容量のプラン変更は月単位で適用
mineoでは、契約した後にデータ容量の料金プランなどを変更することができます。 データ容量を変更したいときは、公式HPから簡単に手続きができるので便利です。 変更した新プランは、1日から25日の間に手続きを行うと、翌月から適用されます。 26日から月末にかけては、申し込みすることはできません。
データ容量のプランを変更する方法は、とても簡単。 mineoの公式HPからマイページにログインして、手順に沿って進むだけです。 料金も無料で、25日までならキャンセルや再変更も自由にできます。 不明な点があったときは、営業時間内であればチャットサポートを使って担当者とやりとりすることもできるので便利です。
mineoでMNP転出時は期間を確認しよう
mineoでプラン変更やデータ容量プランの変更以外では、どのようなときに料金が発生するのでしょうか。 mineoでMNP転出をする場合、契約から12か月以内だと、11,500円、13か月目以降は2,000円かかります。
音声通話付きにして電話番号をずっと使いたいなら、1年間は解約しないほうがいいでしょう。 また、途中で音声付きのプランに変更すると、手数料が2,000円発生します。
プラン変更も自由にできるmineo!快適な格安スマホライフを
mineoでは、docomo回線またはau回線のプランから選べるので、docomoとauユーザーなら、スマホはそのままで通信費が安くなるのでおすすめです。 途中で、プランやデータ容量を変更するのも自由なので、気軽に乗り換えられますよ。
プランを変更する場合、タイミングによってはスマホが使えない期間があるので、その点は注意したいところですね。 回線が選べてデータ容量も500MGから使えるmineo。 乗り換えるなら候補に入れてみてくださいね。