目次
はじめに
インターネットプロバイダとして有名なBIGLOBE提供の格安SIM、「BIGLOBEモバイル」、「家族でデータ容量をわけられる、動画などの特定コンテンツが使い放題など魅力たくさんだけど、自分で設定できないのでは・・・。」 そんなあなたに朗報です。
今回はBIGLOBEモバイルの申し込みから設定まで、順を追って説明していきます。 手順どおりに進めていけば、誰でも気軽に格安SIMライフをスタートできますよ。
まずは設定前にBIGLOBEモバイルの申し込む方法を解説
店頭にて申し込む方法
BIGLOBEモバイルを申し込むには2つの方法があります。 まずは、店頭で申し込む方法。 もうひとつはインターネットで申し込む方法です
BIGLOBEモバイルはヨドバシカメラ、イオンモール、ビックカメラなどで申し込み可能です。 店舗で申し込む場合は、専属のスタッフが全て行ってくれます。 そのため面倒な手続きは一切お任せできますし、わからないことを質問できたり、最適なプランを提案してくれたりするので、全くわからないという人には安心です。
また、SIMがその場で発行されますので即日MNPに移行することができます。
しかし、曜日や時間帯によっては非常に混み合い、待ち時間が長くなってしまったり即日発行ができなかったりする場合もあるので注意が必要です。
ネットで申し込む方法
使える端末が手元にある場合は、ネットで申し込む方法もあります。
まずはBIGLOBEモバイルの公式サイトを開いて、申し込みボタンをクリックします。 次にSIMカードのサイズおよびプランを選択しましょう。 SIMカードのサイズがわからない場合は端末の機種名+SIMサイズでネット検索するとわかります。
音声SIMを選択する場合はSMSが付いているのですが、データSIMを選択する場合は、バッテリー消費が早まるセルスタンバイを回避するためにもSMSのオプションは付けておきましょう。
次に個人情報を入力します。 申し込みが完了したらお助けサポート等のオプションサービスの選択画面に切り替わります。 選択完了したら手続き終了です。

SIMカードが届いたら、APN設定を行いましょう
iPhoneの場合
まずは、端末にSIMカードを挿入します。 カードが設定されたらAPN設定を行いましょう。
設定をタップし、続いて一般、リセットの順でタップします。 全ての設定をリセット、ネットワーク設定をリセット、をタップすると、一旦再起動が始まります。
次にAPNを探しましょう。 この時、まだネットは繋がっていないためWi-Fiを使うなど、ネットができる環境でAPN構成ファイルをダウンロードします。 プロファイルの、インストール画面になったら右上のインストールをタップし、次に承諾をタップ、警告画面になったら右上のインストールをタップしインストール終了すると同時に設定完了です。 4G、LTEなどの表示があれば、サイトに接続して接続確認しましょう。
Androidの場合
最初に端末にSIMカードを接続します。 機種によってはSIMピンが必要な場合がありますのでチェックしておくことが大事です。
SIMカードの挿入ができたら設定からモバイルネットワーク、APNへと順番に進んでいきます。 ここで、登録されているAPN一覧が表示されますが、一覧になにもない場合は新しいAPNを選択するか、追加をタップし、新たに登録する必要があります。 アクセスポイントの編集画面がでてきたら
名前 BIGLOBE APN biglobe.jp ユーザー名 user パスワード 0000 認証タイプ CHAPもしくはPAP
を入力しましょう。 他の項目は入力する必要はありません。 全ての入力が完了したらその他、保存の順でタップ、これで、APN一覧にBIGLOBEが表示されるので、ラジオボタンをタップして完了です

BIGLOBEモバイルを設定する時に注意すること
格安SIMを利用する場合、会社によってはクレジットカードおよび一部のデビットカードでの支払いも可能なところもありますが、BIGLOBEモバイルの支払いは全てクレジットカードになります。 クレジットカードを持っていない場合は事前に作っておかなければなりません。
次に、テザリングを希望する場合、SIMフリーの端末、BIGLOBEモバイルの公式サイトで購入した端末であればAndroidでもiOSでもテザリングは可能です。
しかし、docomoのAndroid端末、au、Softbankの端末の場合、原則としてテザリングは利用できません。 たとえSIMロックを解除したとしても同様です。 docomo版iOSの場合に限り、BIGLOBEモバイルのテザリングが利用できます。
データ通信ができない、4G、LTEに繋がらない時は
「設定をやってみたけど、データ通信ができない!」そんな時に考えられる原因がいくつかあります。
まず、一番に考えられるのがAPN設定プロファイルのインストール忘れ、もしくはAPN設定の際に誤字、脱字があるなど、です。 インストールはちゃんとできているか、正しい文字が入力されているかをチェックしてみましょう。
また、SIMカードを挿入して間もない場合、LTEを上手く掴みきれずに4Gではなく、3Gになってしまうということがあります。 その場合は、データ通信や機内モードをオン・オフしてみると、LTEを掴めるようになってきます。
また、SIMカードが上手く挿入できていない可能性もあるので、SIMカードを挿し直すのもひとつの方法です。
便利でお得な格安SIMライフを楽しもう
APN設定という耳慣れない作業に尻込みしてしまうかもしれませんが、それほど難しくはありません。 時間がある時にゆっくりと落ち着いて進めましょう。
設定さえできれば、あとは便利でお得な格安SIMライフがあなたを待っています。
