目次
はじめに
mineoに乗り換えたらスマホ料金が安くなる! 手持ちのスマホでもmineoに契約できる!
多くの格安スマホユーザーから絶大な支持を受けているmineo。もし大手キャリアから乗り換えた場合、最大で半額以上もスマホ料金が安くなるのです! このページではmineoへ乗り換える際の料金プランや契約方法、mineoならではのサービスを幅広く紹介します。
目次
1GB800円~!気になるmineoの料金・プランは? メールアドレスやテザリング機能はどうなる?|mineoで使えるおすすめ機能 mineoのメリット6つ|人気のパケット分け合いサービスも 通信速度が心配!mineoのデメリットや注意点 mineoへ乗り換えるベストなタイミングって? mineoに店舗はあるの?ネット契約の方がらく? mineo契約の流れは?解約はすぐにできるの?
1GB800円~|mineoの料金・プランは?
mineoは、ドコモとau、2つの回線を利用しています。 そのため、ドコモまたはauで契約したスマホ端末を持っている方は、現在使っている端末を、そのまま利用できる可能性が高いのです。
現在、auやドコモ、ソフトバンクなどの大手キャリアで契約している方は、毎月のスマホ代で6,000円~10,000円ほど払っていると思います。 しかしmineoに乗り換えるだけで、最大で半額以上スマホ代が安くなります。
dプランやaプランってなに?mineoの料金プラン一覧
mineoには、「dプラン」と「aプラン」2つのプランが用意されています。 違いは、利用する回線がドコモかauかというシンプルなものです。 元々使っているキャリアがドコモであれば「dプラン」、auであれば「aプラン」を選択するのがよいでしょう。
《mineoプランの選び方》
- ドコモのスマホならdプラン
- auのスマホならaプラン
- SIMフリーまたは、SIMロックを解除したスマホなら料金が安いaプラン
mineo月額基本料金
dプランの月額料金
基本データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) |
デュアルタイプ (データ通信+090音声通話) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1400円 |
1GB※ | 800円 | 1500円 |
3GB | 900円 | 1600円 |
6GB | 1580円 | 2280円 |
10GB | 2520円 | 3220円 |
20GB | 3980円 | 4680円 |
30GB | 5900円 | 6600円 |
aプランの月額料金
基本データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) |
デュアルタイプ (データ通信+090音声通話) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1310円 |
1GB※ | 800円 | 1410円 |
3GB | 900円 | 1510円 |
6GB | 1580円 | 2190円 |
10GB | 2520円 | 3130円 |
20GB | 3980円 | 4590円 |
30GB | 5900円 | 6510円 |
料金表を見てわかるように、mineoにはデュアルタイプとシングルタイプの2タイプがあります。
・シングルタイプとは データ通信のみ使用が可能 ※通話用のスマホを別に持っている方や、タブレットを使用する方におすすめ
・デュアルタイプとは データ通信(ネット、アプリの利用で消費するパケット通信容量)が可能 + 090から始まる電話番号の使用可能
デュアルタイプの場合、dプランはaプランよりも月額料金が90円高いのですが、シングルタイプの料金は同じです。
mineoの通話料金
mineoの通話料は、国内通話が30秒/20円(税抜)です。 大手キャリアや格安SIM会社のほとんどが、この料金設定となっています。
しかしmineoには、通話料金が節約できるサービスもあります。 具体的にみていきましょう。
《通話料金を節約できるサービス》〇5分かけ放題サービス 月額850円(税抜)
「mineoでんわ」という専用アプリをダウンロードすると利用できるサービスです。 これを利用すると、5分以内の国内通話がかけ放題になります。たとえば一日1回5分間通話した場合、通常料金だと、月6,000円かかります。 しかし5分かけ放題サービスであれば、月額料金の850円のみです。
長時間の通話をする方は、「通話定額30」または「通話定額60」がおすすめです。 このサービスを利用すれば、毎月の国内通話が定額料金になります。
〇通話定額30 月額840円(税抜) 月額840円で最大30分の無料通話が可能
〇通話定額60 月額1,680円(税抜) 月額1.680円で最大60分の無料通話が可
たとえば、通常通話料(30秒/20円)の場合、60分通話すると2,400円ですが、「通話定額60」であれば、月額840円で最初の60分は無料通話になります。
現在ドコモで、データ通信定額+通話定額プランで、月々約6,500円支払っている方の場合、mineoで同じようなプランにしたとしても、月々3,020円※1になります!
毎月支払うスマホ料金が、mineoに乗り換えるだけでこんなに安くなるのはうれしいですよね。
※1 通話アプリ「LaLacall」での通話1,620円+dプラン デュアルタイプ500MBコース1,400円の場合
mineoとほかのMVNO会社との料金比較はこちらの記事をご覧ください。
こんな人におすすめ!ライフスタイル別最適プラン
人によってネットや通話の使用料はさまざま。そこで、格安SIMコンシェルジュである志務安男(しむ やすお)が、いろいろなタイプの方に合ったおすすめプランを提案します!
Wi-Fi環境あり&通話不要な方は1GBでとにかく安く
須磨高信:「会社にも家にもWi-Fiがあって、通話もほとんどしません」
志務安男:「そんなあなたには、最安のシングルタイプ(1GB)がおすすめです!」
【高信におすすめのプラン】 データ通信のみのシングルタイプ(1GB) ⇒月額800円!
速度制限はイヤ!&通話も少しする人は5分かけ放題プラン
須磨千速:「彼女とたくさんLINEするし、動画を見るのも好きなので、速度制限がかかるのは困ります。通話は、宅配便の再配達を頼むときくらい。時間は短いのですが、通話回数は多いかもしれません」
志務安男:「インターネットやLINEをたくさん使って、さらに短時間の通話が多いのならデュアルタイプ(5GB)と5分かけ放題サービスの組み合わせがいいですよ!」
【大学生 須磨千速におすすめのプラン】 データ通信と通話が可能なデュアルタイプ(5GB) 月額2,190円 + 5分かけ放題サービス850円 =3,040円!!
データ通信はSNSぐらいで電話多めな方は通話定額で安心
須磨通子:「ネットはSNSを見るくらいで、動画などはあまり見ません。 その代わり何かと電話を使う機会が多いです。」
志務安男:「通信料はデュアルタイプの3GBでじゅうぶんそうですね。 電話をよく使う場合は、通話定額オプションを付けた方がいいと思いますよ!」
【通子さんにおすすめのプラン】 データ通信と通話が可能なデュアルタイプ(3GB) 月額1,510円 + 通話定額60 月額1,680円 =3,190円!!
そのほか、mineoのオプションサービスとして、着信転送サービス(無料)や留守電サービス(300円/月)などがあります。 ライフスタイルに合わせて、あなたに合ったオプションを選択してくださいね。
mineoでiPhoneは使える?対応端末と料金まとめ
日本国内で約6割の方が利用しているiPhone。 もちろんiPhoneでも、mineoを利用することはできます。 不安な方は、mineoが公表している動作確認済みリストを確認してください。
動作確認済みであれば、iPhoneやその他キャリア端末も利用可能
《dプランで使えるiPhone》
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
iPhone 7 / 7 Plus | 利用可 | SIMロック解除で利用可利用不可 | SIMロック解除で利用可 |
iPhone SE | 利用可 | SIMロック解除で利用可 | SIMロック解除で利用可 |
iPhone6s/Plus | 利用可 | SIMロック解除で利用可 | SIMロック解除で利用可 |
iPhone6/6 Plus | 利用可 | 利用不可 | 利用不可 |
iPhone5s/5c | 利用可 | 利用不可 | 利用不可 |
《aプランで使えるiPhone》
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
iPhone 7 / 7 Plus | SIMロック解除で利用可利用不可 | 利用可(デザリング不可) | SIMロック解除で利用可利用不可 |
iPhone SE | SIMロック解除で利用可 | 利用可(デザリング不可) | SIMロック解除で利用可 |
iPhone6s/Plus | SIMロック解除で利用可 | 利用可(デザリング不可) | SIMロック解除で利用可 |
iPhone6/6 Plus | 利用不可 | 利用可(デザリング不可) | 利用不可 |
iPhone5s/5c | 利用不可 | 利用可(デザリング不可) | 利用不可 |
またiPhone以外の端末もmineoで利用できます。 dプラン、aプランそれぞれで対応機種は異なりますが、主要なキャリア端末をピックアップして紹介します。
dプラン対応主要端末 |
---|
arrows SV |
arrows NX |
arrows Fit |
Galaxy S7 edge |
Galaxy Active neo |
Galaxy S6 edge |
Galaxy S6 |
AQUOS EVER |
AQUOS ZETA |
Disney Mobile on docomo 【DM-01H】 |
Xperia XZ |
Xperia X Compact |
Xperia X Performance |
REGZA Phone 【T-02D】 |
REGZA Phone【T-01C】 |
aプラン対応主要端末 |
---|
arrows M03 |
arrows M02 |
AQUOS SERIE【SHL25】 |
G'zOne TYPE-L【CAL21】 |
ARROWS Z【FJL22】 |
Galaxy S7 edge【SCV33】 |
GALAXY A8【SCV32】 |
Xperia X Performance【SOV33】 |
Xperia Z5【SOV32】 |
Xperia Z4【SOV31】 |
BASIO2【SHV36】 |
自分がいま使っている機種が、mineoでも利用できるか不安な方は、mineo公式サイトの対応機種一覧を確認してみてくださいね。
平均3万円!mineoは端末代金もお得
mineoでは、SIMカードと端末がセットになった「mineoセット端末」を販売しています。 端末とSIMを別々に購入した場合に必要な、諸々の手続きの必要がなく、SIMカードを挿入してすぐに利用できるのが最大のメリットです。
以下mineoで販売しているスマホとタブレットです。
スマホ端末
メーカー | 機種名 | 機種代金(一括) |
---|---|---|
HUAWEI | HUAWEI P10lite(7月下旬発売予定) | 27,600円 |
HUAWEI | HUAWEIP10 | 59,400円 |
HUAWEI | HUAWEI nova lite | 19,800円 |
HUAWEI | HUAWEI nova | 37,800円 |
HUAWEI | HUAWEI P9lite | 24,000円 |
ASUS | Zenfone3 | 39,600円 |
ASUS | Zenfone3 Laser | 27,600円 |
ASUS | Zenfone Go | 19,800円 |
FUJITSU | arrows M03 | 31,800円 |
タブレット端末
メーカー | 機種名 | 機種代金(一括) |
---|---|---|
HUAWEI | HUAWEI MediaPad T2 8 Pro | 22,800円 |
大手キャリア端末の場合、7万~9万円が相場ですが、mineoの端末は平均3万円で端末代金もお得です。
価格が低いと気になるのがスマホの性能ですが、これも問題ありません。 たとえば最安値のZenfoneの場合、おサイフケータイや指紋認証はありませんが、高精細ディスプレイ使用で、動画や画像も色鮮やかに再生可能。 さらに800万画素の高画質カメラでプロ級の写真を撮ることができます!
大きな文字表示や、わかりやすい画面表示に切り替えができる「簡単・キッズモード」も搭載しており、価格以上の働きをしてくれる端末です。
事務手数料3,000円|mineoの契約で気になる初期費用
mineoの初期費用は、契約事務手数料の3,000円(税別)のみです。 端末を新しく購入する場合は、端末費用が別途かかりますが、手持ちの端末をそのまま利用する方は、契約事務手数料だけが初期費用になります。
まずはプリペイドパックでmineoを試してみよう
実際に利用するエリアで、ネットの接続状況を確認したい・・・。 データ通信容量は何GBを選べばいいんだろう?
そんな方には、mineoの「プリペイドパック」の利用をおすすめします。
mineoプリペイドパックとは、契約手続きなし、開通手続きの電話一本で、mineoのデータ通信専用SIMカードをお試しできるサービスです。 データ容量は1GBで、開通手続き後、最大2ヵ月間利用することができます。
価格は3,700円で、Amazonとeoショッピングモールで購入できます。 支払い方法はクレジットカードのほか、コンビニ払いなども可能です。
プリペイドパックを利用することのメリットは以下2つです。
《プリペイドパックを利用するメリット》 ①手軽に通信速度・通信エリアが確認できる キャリアからmineoに乗り換えるとき、一番気になるのが通信速度や通信エリアです。 契約してから「想像よりもネット接続が遅い...」と後悔しないためにも、まずはプリペイドパックで、職場や自宅での通信速度を試してみるのがおすすめです。
②1GBのデータ容量がどれくらいかを試すことができる mineoの月額サービスを契約するときには、必ず「データ容量」を選択します。 しかし「1GB」と言われても、ピンとこない人がほとんどでしょう。 そんなときプリペイドパックを利用すれば、1GBでネットやSNSがどれくらい使えるのか、感覚を掴むことができます。 mineoには500MB~5GBまでの容量プランがあるので、1GBを利用した場合の感覚を知っておくだけで、スマートに容量プランを選択できるでしょう。
mineoに乗り換える際に、少しでも不安がある方は、まずプリペイドパックでお試しすることをおすすめします。
②メールアドレスやテザリング機能はどうなる?|mineoで使えるおすすめ機能
キャリアのメールアドレスや電話番号、テザリング機能は、mineoに乗り換えたあとも、引き続き利用できるのでしょうか? さらにmineo独自のおすすめ機能についても解説していきます。
MNPを使えばmineoでも電話番号そのまま
今まで使っていた電話番号をそのまま利用し、他社に乗り換えることをMNP(ナンバーポータビリティ)といいます。
mineoでもMNPを使えば、これまで使っていた電話番号を引き続き利用できます。 キャリアからmineoへ乗り換える場合、事前に契約中のキャリアに連絡し、MNP予約番号を取得します。
取得したMNP予約番号の有効期限は、15日間と決まっているので、有効期限が10日以上残っている状態でmineoへ申し込みましょう。
キャリアの予約番号取得~転入切替え手続きまでの流れは以下になります。
《キャリアからmineoへ|MNPの流れ》
- キャリアのMNP予約番号を取得
- mineoに申し込む ※この時点でMNP予約番号の有効期限が10日以上必要。 10日以上残りがない場合は、再度MNP予約番号を取り直す必要があります。
- mineoからSIMカードが送付される
- mineoサポートダイヤルに電話してMNP転入切替手続きをする
mineoでは独自のメールアドレスがもらえる
キャリアからmineoに乗り換えると「○○△△@docomo.ne.jp」「○○△△@ezweb.ne.jp」「○○△△@softbank.ne.jp」などのキャリアのメールアドレスは使用できなくなります。 その代わりに、mineo独自のメールアドレス「@mineo.jp」が使用できるようになります。
メールアドレスが引き継げない点は、不便さを感じる方もいるかもしれません。 しかし、キャリアメールを頻繁に利用している方は、どれくらいいるのでしょうか? 10代~50代の男女62人にアンケートを取りました。
《「頻繁に利用するメールアドレスは?」62人に調査》
キャリアのアドレスよりも、GoogleやYahoo!のフリーアドレスを利用する人の割合が70%を超えています。 キャリアのメールアドレスを利用できなくなって困ることは、案外少ないのかもしれません。
テザリングは無料!ただしiPhoneのaプランは注意
スマホの回線を使って、PCやタブレットをネットに繋ぐことができるテザリング。 大手キャリアではテザリング機能を有料で提供しているところもありますが、mineoは無料でテザリング機能が利用できます。 注意点として、テザリングが利用できないケースが2つあります。
①mineoのaプランでiPhoneやiPadを使う場合 au回線を使うaプランで契約した場合、iPhoneやiPadといったApple社のiOS端末はテザリングが利用できません。
iPhoneやiPadのテザリング機能を使いたい場合は、ドコモ回線のdプランを契約する必要があります。 dプランであれば、docomo端末やSIMロック解除したau端末、Softbank端末、SIMフリー端末のいずれでもテザリングの利用が可能です。
②mineoのdプランでdocomoの一部のAndroid端末を使う場合 ドコモで契約しているAndroid端末の中には、mineoのdプランの場合、テザリング機能が利用できないものもあります。 ※テザリングができない端末の一例 ARROWS NX【F-04G】/Ascend D2【HW-03E】/ELUGA P【P-03E】/Galaxy Active neo【SC-01H】
mineoスイッチを使えばデータ容量が節約できる♪
大手キャリアであってもMVNOも同じですが、毎月のデータ容量の上限を超過すると、200kbpsの低速通信に制限されてしまいます。 低速通信でイライラしないためにも、データ通信量の節約は大切です。
mineoには、日々の通信量やデータ残量をチェックすることで、通信料が節約できる「mineoスイッチ」という無料アプリがあります。
《mineoスイッチでできる2つのこと》 ①データ通信量を確認できる 「毎月、データ通信量をどれくらい使っているか」「前月からの繰り越し容量はどれくらいあるのか」など、目には見えないデータ通信量を、グラフでわかりやすく確認できます。
②高速通信/低速通信をボタン1つで切り替えられる 低速モード(スイッチON)では、通信速度を200kbpsに制限することによって、データ容量の消費を抑えられます。 たとえばLINEのトークやテキスト中心のWebサイト閲覧をするときは、低速モードにすることで、データ容量が節約できます。
海外でも利用できる|国際ローミングとお得な海外simプラン
旅行や出張先の海外でmineoを利用できるサービスを「国際ローミング」と言います。利用のための申込みは一切不要で、海外モードに切り替えるだけで利用できます。
ここでは、mineoを海外で利用するときの、通話料と通信料について説明していきます。
海外で通話はできる?
海外でmineoの通話機能を利用することは可能です。 しかし世界中どこでも利用できるわけではないので、渡航前に利用可能エリアを公式ホームページで事前に確認しましょう。
通話料金も国や地域によって料金が異なりますが、主要な国をピックアップして紹介します。
《mineoの海外通話料金(1分あたり)》 ※dプランの場合
渡航先での 国内電話 |
日本への 国際電話 | 日本以外への 国際電話 | 渡航先で 着信した場合 |
|
---|---|---|---|---|
韓国 | 50円 | 125円 | 265円 | 70円 |
中国 | 75円 | 175円 | 265円 | 145円 |
台湾 | 75円 | 175円 | 265円 | 145円 |
アメリカ | 125円 | 140円 | 265円 | 175円 |
ハワイ | 125円 | 140円 | 265円 | 175円 |
フランス | 80円 | 180円 | 280円 | 110円 |
海外でインターネットは使える?
mineoは、海外でデータ通信を行うことができないため、インターネットを利用することができません。
そのため海外でインターネットを利用する場合は、海外用プリペイドSIMの購入をおすすめします。 海外用SIMはAmazonや楽天のmineoストアで3,000円で購入できます。
海外に行くときは、手持ちのスマホ(SIMフリーまたはSIMロック解除した端末)に海外用SIMを事前にセットして、通信の確認等ができます。
ただしSIMカードを利用するには、データ容量のチャージも必要です。 mineoでは2つの購入方法があります。
①データパックチャージ 4種類のデータ通信から、お好みの容量を1つ選んで購入する方法です。
《データパックチャージ価格表》
データ容量 | 価格 |
---|---|
30MB | 650円 |
100MB | 1480円 |
500MB | 5,480円 |
1GB | 9,800円 |
たとえば、ハワイに7日間旅行してデータ容量を合計500MB使った場合、mineoとその他のキャリアでは、価格はどれくらい違うのでしょうか?
データ容量 | 価格 |
---|---|
mineo(500MB) | 5,480円 |
ドコモ(使い放題) | 20,860円 |
au(使い放題) | 20,860円 |
Softbank(使い放題) | 20,860円 |
イモトのWi-Fi(3g使い放題) | 6,860円 |
海外のデータ通信料が約7千円~2万円かかる他キャリアと比べ、mineoは500MBのデータ容量で6千円以下なので、かなりお得ですよね。
②従量チャージ 上限額を設定し、海外で使用した分だけ料金を支払う方法です。
チャージ料金は滞在先で異なり、3種類の料金が設定されています。 mineo公式サイトで滞在する場所のチャージ料を確認しておきましょう。
《滞在地域ごとのデータ通信料の単価(1MBあたり)》
zone1 (アジア、ヨーロッパ、北米) |
32円 |
---|---|
zone2 (オセアニア) |
92円 |
zone3 (中東、アフリカ) |
858円 |
海外にいくとき、わざわざポケットWi-Fiを借りる方も多いと思います。 しかしスマホ端末とは別にWi-Fiを持ち歩くのは面倒ですし、荷物も増えてしまいますよね。
そんなとき、mineoの海外SIMを利用すれば、スマホ一台で快適な旅になるでしょう。 さらにレンタルWi-Fiを持ち歩くことがないので、盗難や紛失も防ぐことができます。
mineoのメリット6つ|人気のパケット分け合いサービスも
シングルプランでも通話可能!LaLa callで通話料を節約しよう
「LaLa Call」はスマホから携帯電話・固定電話への通話料金がお得になる通話アプリです。 月額基本料金は100円で、携帯電話への通話が1分換算で16円、固定電話へは3分8円と割安になっています。
さらにmineoユーザーの場合、LaLa Callの月額基本料が「実質無料」です。 月額基本料100円を支払う代わりに、108円分の無料通話が付いてくるからです。
108円分というと、ケータイへの通話なら最大6分、固定電話への通話なら最大36分、無料通話ができます。
またmineoのシングルタイプを契約している方で、通話はアプリで十分という方にもおすすめです。 シングルタイプは月額700円~なので、かなりの節約になりますね。
契約事務手数料が無料になる!?お得なmineoエントリーパッケージとは
mineoに契約するとき、初期費用として契約事務手数料3,240円がかかります。 しかし「mineoエントリーパッケージ」を購入し、パッケージ経由でSIMカードを購入すると、契約事務手数料が無料になるのです!
mineoエントリーパッケージは、Amazon等の大手ネットショッピングで500円~1,500円程で購入可能です。 たとえば1,500円でパッケージを購入した場合、初期費用を1,740円分安く済ませることができます。 少しでも初期費用をおさえたい方におすすめですよ。
《エントリーパッケージ利用時の初期費用》 契約事務手数料3,240円-エントリーパッケージ1,500円=1,740円お得!
simを複数持つ方&家族でmineoにする方は50円引き!
たとえば、デュアルタイプ(データ通信+通話)のSIMをスマホで利用しつつ、タブレット利用のためにシングルタイプ(データ通信のみ)のSIMカードも持っている場合、一人で2枚のSIMカードを持つことになります。
このとき、各回線の月額基本料金から50円割引く「複数回線割」が適用されます。 申し込みは不要で自動適用され、最大5回線まで利用できます。
また家族でmineoに契約した場合、各回線の月額基本料金から50円割り引く「家族割」サービスも人気。 主回線者から三親等以内であれば、離れて暮らす家族や姓が異なる家族でも、割引が適用されます。
パケットシェア、パケットギフトで低速回避!
ここで、父、母、息子さんの3人で暮らすご家庭を例にあげ、パケットシェアの活用方法を志務安男が解説します。
息子・千速:「僕はネットをよく使うのでパケット(データ容量)使い切ることがほとんどです!今月も残りはゼロMBです...」
志務安男:「なるほど。では、Aくんのお父さんとお母さんは、どれくらいパケットが残っていますか?」
母・通子:「私はメール以外使わないので、いつもあまってしまうんです・・・。今月は500MBも残ってる!」
父・高信:「私は仕事でもプライベートでも使うので、月間1GBがちょうどいいんです。100MB残っています」
志務安男:「となると・・・ご家族全員のあまったパケットを合わせると600MBですね。A君、mineoの”パケットシェア”を知っていますか?」
千速「パケットシェア?初めて聞きましたが、なんかいい響きですね♪」
志務安男:「mineoのパケットシェアに無料申し込みをすれば、家族が使いきれなかったパケットを、翌月家族みんなで利用できるんです! つまり、今月あまった600MBを来月みんなで分け合うことができますよ。 ちなみに、もしA君のパケットがあまったら、そのパケットをお友達に分けることもできるんですよ!”パケットギフト”というサービスです」
千速「そうなんですね!あまったパケットを彼女に送ったら喜んでくれそう!安上がりでいいかも…♪」
志務安男「・・・」
フリータンクのサービスを使えばパケットが分け合える
志務安男:「千速くん、mineoには家族や友達とパケットが分け合えるサービスがあることはわかりましたね?」
千速:「はい!とっても助かりますね。低速モードでイライラすることが減りそうです」
志務安男:「mineoには、そのほかにも”フリータンク”というサービスがあるのを知っていますか?」
千速:「タンク・・・?」
志務安男:「mineoは、mineoユーザー全員のパケット全体を大きなタンクのようなものと捉えて、mineoユーザー同士でパケットをシェアしあえるサービスをつくりました。 それが”フリータンク”です。パケットを通じて、見ず知らずのmineoユーザー同士が、助け合う仲間になるわけですね」
千速:「見ず知らずのmineoユーザーと助け合い!楽しそうですね」
志務安男:「具体的には、通信容量がちょっと足りなくなった月末に、フリータンクから通信容量を引き出せます。 逆に通信容量が余ったときは、フリータンクの中に通信容量を入れ、通信容量が足りなくなってしまったユーザーに使ってもらうことができます。 利用するには、mineoのコミュニティサイト「マイネ王」への登録が必要です。 フリータンクを利用した方の感想掲示板などもあって楽しいですよ」
mineoはサポートが充実!マイネ王で何でも聞ける
マイネ王は、全国のmineoユーザーやmineoスタッフたちと交流できるコミュニティサイトです。 まだmineoを使ったことがない方でも参加できます。
スマホに関する疑問やトラブルを相談したり教えたりできる「Q&Aサイト」やmineoのお役立ち情報を発信するスタッフブログなど、役立つコンテンツがたくさんあります。
「こんな基本的なこと、店員さんや周りの人に恥ずかしくて聞けない・・・」という疑問や悩みも、スタッフやmineoユーザーが丁寧にサポートしてくれるので、安心して利用してくださいね。
通信速度が心配!mineoのデメリットや注意点
mineoの通信速度はランチタイムに遅くなる?
千速:「格安simは通信速度が遅くなるって聞いたけど、mineoはどうなんですか?」
志務安男:「mineoはランチタイムに遅くなる傾向にあるようです。 しかし通信速度が遅くなるのはランチタイムのみで、他の格安simに比べて全体的に 通信速度が遅いというわけではありません」
千速:「そうなんですね!僕の場合、ランチタイムは友達とおしゃべりしながらご飯を食べてるし、その時間に動画を見ることも少ないので、大きな問題ではなさそうです!」
志務安男:「mineoの弱点を逆手にとって、ランチタイムくらいはスマホを触らずに、目を休めるという新習慣を作ってもいいかもしれませんね」
mineoでネットが繋がらない...対処法は?
mineoで契約しているスマホがネットにつながらなくなった、という不調は時々あります。 しかしこれは故障ではないので、意外と簡単に解決するケースもあります。つながらなくなった場合の具体的な対処法を紹介します。
機内モードにしてすぐ戻す
ほとんどの場合、機内モードのON/OFFを切り替えることで解決することが多いです。まず機内モードをONにして、数秒後にOFFに戻しましょう。
Androidであれば、ホーム画面で上から下にスワイプすると機内モードの切り替えボタンが表示されます。

iPhoneの場合、ホーム画面で下から上にスワイプすると、機内モードの切り替えボタンが表示されます。


エリア設定を「日本/海外(自動)」にする
データローミングをONにし、エリア設定を「日本/海外(自動)」にすることで、圏外の状態から脱すことができるケースもあるようです。
SIMカードを挿しなおす
スマホにきちんとSIMカードが挿さっていない場合も通信障害が発生します。SIMカードを抜き差しするだけでつながるケースもあるようです。
mineoのauプランは4G/LTEにしか対応していない
mineoのaプランでは、3G回線を使ったデータ通信には対応しておらず、4G/LTEのみに対応しています。 しかしauのLTEエリアの人口カバー率は99%で不便を感じる場面はほとんどないでしょう。 今後さらに、インフラの整備も進むことが予想されるので、大きな問題ではありません。
mineoには無制限での通話かけ放題プランがない
千速:「mineoには、時間無制限の通話かけ放題プランがないと聞きましたが...」
志務安男:「その通りです。mineoには通話料が安くなるLaLa Callのアプリや5分かけ放題オプションはありますが、通話かけ放題のプランはありません」
千速:「え!かけ放題プランがないと、料金が高くなるのでは...!?」
志務安男:「そうですね。大手キャリアには必ずかけ放題プランがあるので、それを利用すれば、通話料を気にせず使えますよね。 しかし、普段みなさんはそんなに電話をしていますか? 月額数千円も安くなると考えたら、LINEなどのアプリを使った通話で十分だと思いませんか?」
千速:「確かに...。最近はキャリアのかけ放題プランを有効活用できていません。 LINEやSkypeの音声通話が使いやすくて!」
志務安男:「そうなんです!最近はアプリで通話する方が多くなったので、mineo以外のMVNO会社でも、通話かけ放題プランを用意しているところは少ないんです。 通話かけ放題がないということは、デメリットとはいえませんね」
mineoではLINEのID検索ができない
mineoで契約したスマホで「LINE」は問題なく使えますが、友だちを追加するための「ID検索」機能は使用できません。 LINEのID検索をするには、au IDかドコモIDで年齢確認をする必要があり、mineoの契約者はこれらのIDを持っていないからです。
しかしID検索ができなくても「QRコード」や「ふるふる」機能で、友達を追加することはできるので、大きな問題ではないといえます。
mineoに切り替えるベストなタイミング
docomo,au,softbankからの乗り換えは月末がお得
au、ドコモ、ソフトバンクの3大キャリアは、月の途中で解約した場合でも、日割り計算はされず一か月分の使用料が全額請求されます。 そのため月末に乗り換えるのがおすすめです。
一方mineoでは
- 初月のデータ容量は日割り計算しない
- 初月のプラン料金は日割り計算する

キャリアの契約が残っていても今すぐ乗り換えた方が得
しかし改めて考えてみましょう。大手3大キャリアでの使用料は、月6,000円~10,000円。それがmineoの3GBプランに乗り換えれば、月1,600円になります。
この差額を考えると、9,500円のキャリア解約金も2~3ヶ月で元が取れ、それからは断然お得になります。むしろ、キャリアと契約し続ける方が損をしてしまうのです。
キャリアで契約した端末代金の支払いが残っている場合、mineoに乗り換え後も残りの端末代金を分割で支払い続けることは可能です。注意点として「端末代金の割引」が適応されていた場合、その割引は消えてしまいます。
mineoの店舗はある?ネット契約との比較
mineoには、全国に店舗があります。 店舗は、mineoショップ、販売店、サポート店の3種類。 インターネットで契約するのが不安な方や、対面で質問や相談をしたい方におすすめです。
mineoショップとは別にサポート店と販売店がある
mineoショップ、販売店、サポート店、それぞれの店舗できる手続きやサポート内容は異なります。
《mineo店舗の種類とサービス内容》
- mineoショップ
- 新規申し込み
- 初期設定サポート
- mineo端末の試用
- 販売店
- 新規申し込み
- SIMカードの受け渡し
- サポート店
- 新規申し込み
- 初期設定サポート
- 追加有料サポート
現在、東京都内には27店舗ありますが、SIMカードを即日渡せるのは24店舗(○○店、○○店、○○店のぞく)。 端末とSIMカードを同時に渡せる店舗は「mineoショップ渋谷」と「mineoショップ 秋葉原」2店舗のみです。
《mineo店舗一覧表》
mineoショップ | mineo渋谷 | 大阪 | 神戸 | 秋葉原 | 名古屋 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
販売店 | ヨドバシカメラマルチメディア梅田 | 京都 | Akiba | 横浜 | 川崎ルフロン | 新宿西口本店 | 吉祥寺 | 錦糸町 | 町田 | 博多 | 名古屋松坂屋店 |
サポート店 | パソコン工房 | グッドウィル | BUYMORE秋葉原 | (全国69店舗) | ドクター・ホームネット(全国12店舗。うち関西3店舗) |
mineoショップには、カフェを併設しているところもあります。 パケットを利用してコーヒーをお得に飲めるうれしいサービスも充実。 mineoユーザーもそうでない方も、ぜひ一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
即日契約できるが混雑時は数時間待ち?店舗契約のメリットデメリット
千速:「できるだけ早くmineoに契約したいのですが、どうしたらいいですか?」
志務安男:「即日契約したいのであれば、直接店舗に行くのがおすすめです。しかし店舗契約にはメリットとデメリットがあります。」
店舗契約のメリット
- mineo端末がその場で試せる
- mineoスタッフに、直接質問ができる
- 即日契約可能な店舗もある
店舗契約のデメリット
- 店舗数が少ないため、近所にない場合がある
- 店舗が提供するサービス内容に差がある(販売店では初期設定不可など)
- 混雑時は、待ち時間が長い
- 即日契約不可能な店舗もある
- 初期設定は有料でしかしてもらえない
千速:「そもそも店舗数が少ないんですね。確かに、僕の近所でmineo店舗を見たことありません...」
志務安男:「そうなんです。店舗数が少ないぶん、お客さんが一店舗に集中するので、平日であっても契約の待ち時間が、数時間以上になることもあるんです」
千速:「ええ!そんなに待つんですか?それはちょっと面倒だなぁ...」
志務安男:「近所に店舗がない方や、契約当日の待ち時間がわずらわしい方は、ネットでの契約がおすすめですよ」
申し込んでから届くまで1週間?ネット契約のメリットデメリット
志務安男:「ネット契約のメリットデメリットは次の通りです」
《ネット契約のメリット》
- 好きな時間、場所で契約ができる
- スタッフのセールストークに左右されない
- 設定についてわからないことは訪問サポート(9,000円/台)で解決できる
《ネット契約のデメリット》
- 申し込んでからSIMカードが届くまで1週間ほどかかる
- 初期設定を自分でしなければならない
千速:「SIMカードの到着まで少し待たなければいけないんですね。 でも、店舗で数時間も待つことを考えたら、ネット申し込みの方が楽かもしれません!」
志務安男:「もし設定のことでわからないことがあっても、マイネ王サイトや訪問サポートがあるので安心ですよ。 仕事や学業で忙しい方は、ネットからの申し込みをおすすめします!」
mineo契約の流れは?解約はすぐにできるの?
mineoの契約には審査がある
mineoの契約には、クリアしなくてはいけない審査があります。 審査といっても難しいものではなく、以下で説明する審査基準を満たしていれば、審査に落ちることはないでしょう。
《mineoの審査基準》 ①ひとりが契約できる回線(SIMカード)は5契約まで 同一名義で申し込める回線の契約数は、5つまでと決まっています。 たとえばすでに5回線契約している人が、1回線を解約し、新たにmineo回線を契約するとします。このとき、解約回線の支払が完了した状態で申し込まないと、審査に落ちてしまいます。
②同じ住所で申し込める回線(SIMカード)は10契約まで 同一住所で申し込める数は10契約までとなっています。 すでに同じ住所で複数契約していて、新たにmineoで契約したい場合は気を付けましょう。
端末とSIMカードのセット購入ができるのは、同時に2台まで mineo端末とSIMカードのセットを分割払いで購入するとき、同時に契約できるのは2台までと決まっています。
これらの審査基準を参考に、現在契約している回線数やmineoへの申し込み内容を確認しておきましょう。
mineo契約時の流れと初期設定
実際にmineoに契約するときの、流れと初期設定について説明します。mineoの申し込みはWEBや店舗のほかに、エントリーパッケージを利用する方法があります。
《WEB、店舗、エントリーパッケージの契約の流れ》webで申し込む場合、はこちら エントリーコードをお持ちの方はエントリーコード入力 ↓ サービス選択(MNP利用の場合MNP予約番号入力) ↓ ご契約者様情報入力・お支払い情報の入力 ↓ 本人確認 ↓ 提供条件のご確認 ↓ 最終確認 ↓ 約一週間後自宅にSIMカードが届く
店舗で申し込む場合 (MNP希望の場合は)MNP予約番号と本人確認書類を持参の上店舗へ行く ↓ 申し込み手続き ↓ 即日対応可能店舗であればSIMカード受け取り
SIMカードが到着した後は、初期設定をする必要があります。
《mineoの初期設定》- SIMカードの取り付け
- 届いたSIMカードを、利用する端末に挿入する
- MNP転入切替(MNP利用無しの方は不要)
- mineoのWebページからMNP転入切替をする ※回線切り替え中は、転出元・mineoのどちらの形態回線も利用できません。 ※dプランは最短1~2時間、aプランは最短30分~1時間、携帯回線を利用できないブランクが生じます。
- ネットワーク設定
- データ通信を行うための設定を行う ※一部のmineo端末の場合は設定不要
初期設定ができたら、メールやWi-Fi等の必要な設定をおこない、利用スタートとなります。 初期設定の方法がわからない場合は、mineoショップやサポート店でスタッフに直接聞くことができます。 またmineoコミュニティサイト「マイネ王」のQ&A掲示板でも気軽に質問を投稿できるので、ぜひ活用してくださいね!
自宅でできる!mineoのプラン変更と解約手続き
mineoのプランは変更できるの?
aプラン⇔dプランの間で変更可能です。変更手続きは、mineo公式サイトのマイページから行うことができます。変更手続きでかかる費用は、変更 事務手数料の2,000円(税抜)です。
プランを変更後も、端末の割賦契約やデータ残容量、mineoメールアドレス、各種割引等はそのまま引き継がれます。
mineo解約にかかる違約金と解約方法
mineoは格安simでは珍しく、最低利用期間と違約金の制度を撤廃しているので、違約金はありません。
しかし利用開始月の翌月から数えて、12ヶ月以内にMNP転出をする場合のみ、MNP転出手数料11,500円がかかります。 利用開始月の翌月から13カ月目以降であれば、MNP転出手数料は2,000円になります。
またmineo端末代の支払いが残っている場合は、端末代のみ継続して支払いができます。
mineoの場合、解約はインターネット上で可能です。具体的な流れを説明します。
- mineo公式サイトの「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」をクリック
- 解約理由を1つ選び、マイページにログイン
- 解約する電話番号を確認し「同意する」にチェックを入れる
- 解約手続き完了後、SIMカードを処分する
このページでは、mineoに乗り換えるときに、知っておきたい料金プランや契約方法、mineoならではのメリットについて紹介してきました。
auとドコモ、どちらの回線も利用でき、契約後のサポートも充実しているmineo。数ある格安SIMのなかで、多くの方に支持されているのも納得です。 あなたもmineoユーザーになって、お得で楽しいスマホ生活を送ってくださいね!