目次
最近CMで話題のUQモバイル。 ☑テレビで見かけることは多いけど何の会社? ☑UQモバイルって実際どうなの?
そう思っている方も多いかと思います。 この記事ではUQモバイルの料金や取り扱い端末、速度まで気になるあれこれを徹底的に解説していきます。
CMでよく見るUQモバイルってなに?UQモバイルのプランを大手キャリアや各格安SIM会社と比較
「最近CMでよく見るけど、UQモバイルってなに?」と思っている方も多いはず。 ここではUQモバイルについての説明とUQモバイルのプランや料金を詳しく解説します。
UQモバイルはau系格安スマホの会社
UQモバイルはKDDIを親会社としたau系の格安SIM会社です。 au系格安SIM会社は数が少ない為、現在auと契約していて、格安SIMへの乗り換えを検討している方に、人気の会社です。
一番の特徴は速度が安定して速いことです。 格安スマホを検討している方なら「格安スマホって料金が安いぶん速度が遅いんじゃ?」という疑問は、一度は持ったことがあるでしょう。
しかし、UQモバイルならどの時間帯でも安定した速度で快適に利用が可能です。 同じau系格安SIM会社であるmineoと比較して、通話のプランも充実しています。 通話時間が長い方や、仕事で電話を利用する機会が多い方なら断然UQモバイルがおすすめです。
UQモバイルならネットも電話も使えて月々3,000円
UQモバイルは格安スマホの提供会社です。 では実際どれくらい格安なのか?UQモバイルのプランをご紹介していきます。 UQモバイルのプランはとってもシンプル。
主なプランは「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」の2つです。
《おしゃべりプラン》
おしゃべりプラン | ||||
---|---|---|---|---|
プランS | プランM | プランL | ||
月額料金 | 1980円/月 | 2980円/月 | 4980円/月 | |
データ容量 | 最大2GB/月 | 最大6GB/月 | 最大14GB/月 | |
通話 | 国内通話が5分以内なら 何度でも無料 |
《ぴったりプラン》
ぴったりプラン | |||
---|---|---|---|
プランS | プランM | プランL | |
月額料金 | 1980円/月 | 2980円/月 | 4980円/月 |
データ容量 | 最大2GB/月 | 最大6GB/月 | 最大14GB/月 |
通話 | 最大60分無料/月 | 最大120分無料/月 | 最大180分無料/月 |
ここでUQモバイルの料金を大手キャリアと比較してみましょう。 大手キャリアの契約内容を例に料金を比べてみました。
- 大手キャリア(3社平均):合計7000円/月 5分かけ放題+5GBのデータ使用量+ウェブ使用料※大手のみ
- UQモバイル:合計2979円/円 5分かけ放題+6GBのデータ使用量 おしゃべりプランM(UQモバイルの場合、5GBがない為6GBのプランMで比較)
なんと同じプランで料金を4000円以上も安くすることができます。 格安スマホにありがちな速度の問題も気になりません。
初月はSIMパッケージ代金として3000円がかかりますが、その後はプラン表どおりの料金で利用できます。 ※但し端末を別途購入した場合は端末代が追加になる可能性があります。 月々料金が4000円違えば大手キャリアを使い続けた場合、年間で4万8千円損していることになります!
今すぐにでも携帯料金を見直してみませんか?
UQモバイルは最大180分の無料通話が可能!各格安SIM会社と比べても充実の通話プラン
UQモバイルは電話回数が多い方や通話時間が長い方にもおすすめです。 無料通話の時間を選ぶことができ、最大で180分(料金にすると7200円分)まで選択できます。
他の格安SIM会社に多くある5分かけ放題はもちろん、他社にはない長時間無料通 話がついた通話プランを選択できるのもUQモバイルの強みです。
他の格安SIMの5社と比較しても通話プランの選択肢が多いことは人気の理由と言えるでしょう。
【他社の通話プラン一覧】
- 楽天モバイル→5分かけ放題、かけ放題(何分・何度でも)
- LINEモバイル→通話プランなし
- DMMモバイル→10分かけ放題
- BiglobeSIM→3分かけ放題、毎月最大60分まで無料
- mineo→5分かけ放題、毎月最大30分まで無料、毎月最大60分まで無料
またUQモバイルは他の格安SIM会社と違い、通話をする際に専用のアプリを使わないことも大きな強みと言えます。
他の格安SIM会社はかけ放題プランで電話を使用する際、いつも使用する電話アプリではなく、各会社のかけ放題専用アプリから電話をする必要があります。 実際に格安SIM会社で専用アプリを使用している方に話を聞いても、専用アプリから電話をするのは、かなり不便だと言います。
やはり普段から使用している電話アプリ以外で使用しなければならないのは、意外と煩わしようです。また、UQモバイルは大手キャリアと同じ電話回線を使用した通話が行えるので、音声品質も安心です。
ただし、UQモバイルのプランを選択する際には注意点もあります。 UQモバイルのおしゃべりプラン、ぴったりプランについては契約年数によって支払い料金が異なってきます。
たとえば、ぴったりプランのプランMを選択した場合、契約から最初の13カ月目までは月々2,980円で利用できますが、14カ月目以降は3,980円と1,000円プラスされた料金になります。 詳細はHPに記載があるので確認してから申し込むようにしましょう。
SIMカードのみでもOK、データチャージや繰越も可能
UQモバイルにはSIMカード専用のプランもあります。 下記の内容に当てはまる方はSIMカード専用プランを選ぶといいでしょう。
☑電話をあまり使用しない方 ☑ネットをよく利用する方、毎月、規定のデータ容量を超えてしまう方
SIMカード専用プランは、とにかくスマホ料金を安くできるのが大きなメリットです。 またUQモバイルにはデータ無制限というデータ容量に制限がないプランがあり、ネットを多く利用したい方には打って付けのプランです。
高速でサクサクネットを楽しみたい方 | ||
---|---|---|
ネットのみ | ネットも通話もしたい | |
月額基本料 | 980円 | 1680円 |
月間データ容量 | 最大3GB | 最大3GB |
国内通話料 | ー | 20円/30秒 |
通信速度 | 受信最大150Mbps | 受信最大150Mbps |
最低利用期間 | ー | 1年 |
データ容量を気にすることなくネットを楽しみたい方 | ||
---|---|---|
ネットのみ | ネットも通話もしたい | |
月額基本料 | 1980円 | 1680円 |
月間データ容量 | 月間データ容量上限なし | 月間データ容量上限なし |
国内通話料 | ー | 20円/30秒 |
通信速度 | 送受信最大500Kbps | 送受信最大500Kbps |
最低利用期間 | ー | 1年 |
データ無制限プランならデータ容量を気にすることなく、月々2,000円前後でネットを好きなだけ楽しむことができます。
ただし、他のプランより速度が遅くなるというのは難点かもしれません。 動画を見るには遅く感じるかもしれませんが、ネットサーフィンやSNSを使用する分には不自由なく使えます。 自宅にWi-Fiの固定回線があり、外では調べものやSNSしか利用しないという方には無制限のプランが断然おすすめです。
また普段からスマホを利用する機会が少ない方は、高速プランでも充分満足できるでしょう。 通話プランも選べるので、親戚や子供に持たせたいなど初めての方にはおすすめのプランになります。
契約の期間も通話プランであれば1年、ネット利用のみのデータ専用プランであれば契約期間なしに利用できます。 もしプランが合わないなど不満に思うことがあっても違約金なしに解約することも可能です。
まずは格安スマホを試したいという方にもいいプランですね。
UQモバイルなら大手キャリアの端末も使用可能!iPhoneからAndroidまで充実の品揃え
格安スマホにすると「最新の端末は取り扱いがないんじゃ…」と感じてしまうかもしれません。
しかし、UQモバイルならiPhoneはもちろんのこと、最新のAndroid端末も取り扱いがあるため、自分にあったスマホを使用することができます。 また、今使っている大手キャリアのiPhoneも引き続き使用することができるのです。
話題のスマホiPhoneも販売。大手キャリア端末ももちろん使用可能
☑CMで見る「話題のスマホ」ってなんのこと?
これはおそらくiPhoneだと考えられます。 なんとUQモバイルでは大手キャリアのiPhoneが使用できるだけでなく、UQモバイルで購入することもできるんです。
UQモバイルで販売しているiPhoneの種類は下記になります。
- iPhone5s(16GB) カラー:シルバー/スペースグレー ※ネットは販売終了
- iPhoneSE(32GB/128GB) カラー:スペースグレイ/シルバー/ゴールド/ローズゴールド
また、iPhoneに関しては大手キャリア(au・docomo・softbank)で使用していたものを使いたい、と思っている方も多いはず。 UQモバイルは、大手キャリアで契約したiPhoneも使用することができます。
UQモバイルで動作確認が取れている端末一覧は表の通りです。
UQモバイルで動作確認が取れている端末一覧は表の通りです。
《UQモバイルで動作確認が取れているiPhone一覧》
UQモバイルで動作確認が取れているiPhone一覧 |
---|
iPhone SE(UQ版) |
iPhone 5s(UQ版) |
iPhone SE(SIMフリー版) |
iPhone SE(au/ドコモ/SB版) |
iPhone 6s(SIMフリー版) |
iPhone 6s(au/ドコモ/SB版) |
iPhone 6s Plus(SIMフリー版) |
iPhone 6s Plus(au/ドコモ/SB版) |
iPhone 6(SIMフリー版) |
iPhone 6(au版) |
iPhone 6 Plus(SIMフリー版) |
iPhone 6 Plus(au版) |
※上記以外にiPhone7について当サイトで独自に調べてみました。 実際にUQモバイルに問い合わせたところ、ipohne7は国内版のものでSIMフリー、キャリア(SIMロックの解除が必要)のものであれば動作確認はとれているとのこと。 注意点としてiPhone7はメールオプションとテザリングについてはできないということでした。
大手キャリア(au・docomo・softbank)でiPhoneを購入した場合、動作確認が取れていないものに関してはサポートや補償が受けられないケースもあるため、しっかり確認しておきましょう。
また、大手キャリア(au・docomo・softbank)の端末はSIMロックの解除が必要となります。SIMロックとは簡単にいってしまえば”契約した会社のSIMカードしか使えないように、端末に鍵をかけてしまうこと”です。
この鍵がかかっているままだと、他の会社のSIMカードを挿しても使用できません。 SIMロックの解除はキャリアによって方法が違いますので詳しくは公式のホームページを確認してください。 多くの場合は店舗に持っていったり、「カスタマーセンター」に電話をかけたりして、手続きを行うことが多いです。
またSIMロック解除を行う上で注意点が1つだけあります。
☑大手キャリア(au・docomo・softbank)で端末を購入して6カ月以上経っていること。
スマホを購入してから指定の月数経っていないとそもそもSIMロックの解除が出来ないこともあるので、手続きを行う前に確認してみましょう。
UQモバイルならiPhoneSEが端末代込で4300円から利用可能!
UQモバイルでiPhoneの販売を行っていることは前述のとおりですが、ここではiPhoneの料金について詳しく触れたいと思います。
今UQモバイルで販売しているiPhoneは2種類。 やはり人気はiPhoneSEですよね! iPhoneSEを購入する場合は2つの支払い方法が選択できます。
《iPhoneSE 128GB》
iPhone SE(128GB) | 一括払い | 24回払い |
---|---|---|
端末代金 | 64908円 | 64908円 |
賦払金/分割支払金(初回請求) | ー | 2808円 |
賦払金/分割支払金(2回目以降) 23回払い | ー | 2700円 |
《iPhoneSE 32GB》
iPhone SE(32GB) | 一括払い | 24回払い |
---|---|---|
端末代金 | 54540円 | 54540円 |
賦払金/分割支払金(初回請求) | ー | 2376円 |
賦払金/分割支払金(2回目以降) 23回払い | ー | 2268円 |
分割で購入した場合は携帯の利用料も含めて月々4,298円~で契約することができます。 大手キャリアで購入すると携帯の利用料と合わせて1万円を超えてしまう方も多いのではないでしょうか?
それに比べるとグンと安く利用することができますね。 新しい機種が使えてしかも大手キャリアより5000円以上も安くなるなら人気の理由も納得です。
Androidも充実!UQモバイルで使用可能な機種は全部で100種類以上
UQモバイルではiPhoneだけでなく、Androidの取り扱いも充実しています。 動作確認が取れている端末は100種類以上、人気のGALAXYシリーズや日本製のAQUOS など幅広く取り扱っているので今使っている端末や検討している端末はチェックしておくべきでしょう。 詳細については公式のホームページに乗っているので確認してみてください。
UQモバイルにするならスマホとセットが断然お得!
UQモバイルを検討しているなら、スマホとセットでの申し込みが断然お得です!
UQモバイルでは発売されたばかりのスマホも格安で使用することが出来ます。 またセットで買えば分割での購入ができるため費用の負担も少なく安心です。 UQモバイル限定の機種もあるので是非チェックしてください。
《当サイトおすすめのスマホ一覧》
機種 | AQUOS L2(SHARP) | DIGNO V(KYOCERA) | P9 LITE PREMIUM(HUAWEI) | nova(HUAWEI) |
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2017年6月2日 発売 | 2017年7月中旬 発売予定 | 2016年11月25日 発売 | 2017年4月21日 発売 |
色 | ラベンダー/ホワイト/ブラック | ホワイト/ネイビー | ホワイト/ゴールド/ブラック | ミスティックシルバー/ローズゴールド/チタニウムグレー |
料金(一括) | 31212円 | 未定 | 31212円 | 41018円 |
料金(分割) | 0円(初回のみ108円) | 未定 | 0円(初回のみ108円) | ー |
防水 | 〇 | 〇 | × | × |
最大下り速度(LTE) | 150Mbps | 150Mbps | 220Mbps | 225Mbps |
テザリング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
AQUOS L2は今年の6月に発売されたばかりの新機種です。 女性に人気のラベンダー色もあり、全体的にシンプルなデザイン。 スマホでの撮影が苦手な方は「おすすめプラス」モードを使えば簡単に思い通りの写真が取れ、電池が長持ちするのもポイントです。
DIGNO VはKYOCERAが販売している国内製品です。 音声がクリアに聞こえ、周りの雑音も気になりません。 また耐久性にも優れています。 うっかり落としても壊れにくく、防水機能もついているのでお風呂やレジャーでも安心。
HUAWEIのP9 LITE PREMIUMはUQモバイル限定の製品です。 一番の特徴は何といっても通信速度!!
P9 LITE PREMIUMはWiMAXの回線に対応している為、ダウンロードの最大速度は220Mbps。 これは大手キャリアと比べても圧倒的な速さです(動画をみるのに大体3Mbps あればOK)。 また、バッテリーの持ちもよく長時間動画を見る方にうってつけです。 同じHUAWEIのnovaシリーズはコンパクトなサイズ。 美顔セルフィー機能が搭載されており、人物を美しく撮影できます。
初めてスマホを持つならこれ!端末代はなんと100円
UQモバイルではなんと実質100円で使える端末があるんです。 機能や新商品にひかれて高いスマホを買ったけど、結局使う機能がきまっていて宝の持ち腐れ、なんて人も多いのでは?
ここでは初心でも使いやすく、デザインも選べる100円端末をご紹介します。
《UQモバイルで100円で使えるスマホ一覧》
機種 | AQUOS L2(SHARP) | BLADE V770(ZTE) | P9 LITE PREMIUM(HUAWEI) | LG Xscreen(LG) |
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2017年6月2日 発売 | 2016年2月24日 発売 | 2016年11月25日 発売 | |
色 | ラベンダー/ホワイト/ブラック | ゴールド/グレー | ホワイト/ゴールド/ブラック | ホワイト |
料金(一括) | 31212円 | 28620円 | 31212円 | 37692円 |
料金(分割) | 0円(初回のみ108円) | 0円(初回のみ108円) | 0円(初回のみ108円) | 0円(初回のみ108円) |
防水 | 〇 | ー | × | × |
最大下り速度(LTE) | 150Mbps | 150Mbps | 220Mbps | 150Mbps |
テザリング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BLADE V770は音質にこだわった製品です。 音楽再生はもちろん、動画の視聴やゲームでの上質の音声を楽しむことができます。 また画面も大きく、鮮明さが特徴の機種となっています。
LG X screenはとにかくシンプルなデザインで手のひらにフィットする持ち心地。 800万画素のフロントカメラからきれいな写真が撮れるので女子にはうれしい特長です。
UQモバイルのSIMならルーターでも使用可能
UQモバイルの格安SIMならポケットwifiで使用することも可能です
「どういうこと?」と思われるかもしれませんが、実はUQモバイルのSIMカードをルーターに挿すことで、通常のルーターと同じように利用することができます。 実際にUQモバイルの動作確認端末の一覧にもルーターが記載されています。
《UQモバイルで動作確認が取れているルーター一覧》
メーカー | 対応機種 |
---|---|
HUAWEI | Wi-Fi WALKER LTE HWD11 |
USB STICK LTE HWD12 |
対応機種は上記表の2種類になります。 それ以外は動作確認がとれていないので、上手く動作しなかったり、何か起こったりした場合、サポートが受けられません。
使用方法としてはデータSIMをモバイルルーターに差し込み、起動を確認した後はAPNの設定をする必要があります。
必要な情報を決められた画面に入力していくだけなので、設定は簡単ですが、わからない場合は、UQモバイルのサポートサービスへ問い合わせて聞いてみましょう!
UQモバイルでも最新のスマホや今使用しているiPhoneなど、使用できる端末は多いです。自分に合った端末を見つけるのはもちろん、使い慣れている今の端末を引き続き使えるのもUQモバイルの魅力です。
UQモバイルのメリット・デメリットを徹底解説!
UQモバイルにしようかな…と考えていてもやはり気になるのはデメリット! いいところは大体わかったけど、本当に知りたいのはそこですよね。 ここではUQモバイルのメリットだけでなく、デメリットも紹介していきます。
UQモバイルの知って得する6つのメリット
まずはUQモバイルのメリットを先に紹介します。 どういったメリットがあるのかを知った上でデメリットと比較してみてください。
圧倒的な通信速度!無制限プランでもSNSがさくさく使える最大500kbps
UQモバイルの最大の特徴といえば圧倒的な通信速度です。 大手キャリア(au・docomo・softbank)と比較しても全く不便を感じない速度で利用できます。 また格安SIMにありがちな時間帯によって速度が落ちてしまう問題。 これもUQモバイルならありません。
実際に速度を測ってみました。
計測時間 | ダウンロード速度(mbps) |
---|---|
午前8~9時 | 53.09 |
午後12~14時 | 33.87 |
午後19~20時 | 55.81 |
午後20~21時 | 51.38 |
午後21~22時 | 55.98 |

また無制限プランであっても最大500Kbpsの速度が出るのはUQモバイルの大きな特長。 他社だと200Kbpsぐらいが多いんです。
500Kbpsが実際どれくらいの速度かですが、SNSは問題なくさくさく使えます。 Twitterやインスタグラムなどの動画は少し遅く感じるかもしれませんが、短いものであれば見ることは可能です。 動画も画質を落とせば充分再生ができます。
初心者でも安心のサポートサービス
UQモバイルはサポート面も充実しています。 UQモバイルの「UQあんしんサポート」なら電話でのサポートはもちろん、リモートでのサポートも可能です。 リモートとは自分の携帯をサポートスタッフが遠隔で操作をして設定や使い方を教えてくれるサービス。
初めてスマホをもつ方で設定もよくわからない…という方はこのリモートで設定をしてもらうこともできるので安心ですね!
大手に負けない充実のオプションプラン
UQモバイルはオプションプランも充実。 大手キャリアにも劣らない種類のオプションがある為、自分に合ったプランをカスタマイズすることができます。
レコチョク、KKBOXなど音楽好き向けのコンテンツ
音楽好きの方に是非おすすめしたいのが「レコチョクBest」と「KKBOX」。
どちらも毎月908円で邦楽から洋楽まで聞き放題のプランです。 また今なら初回加入特典として、最大2カ月無料でお試しできます。 これもUQモバイルならではのサービスです。
お子様でも安心!選べるセキュリティサービス
お子様のスマホをUQモバイルで契約しようと考えている方には、セキュリティオプションがおすすめです。 主なセキュリティオプションはfilliと安心アクセスV、セキュリティサービスの3つです。 なかでも、おすすめは安心アクセスV。 このオプションは無料で使用できるサービスになります。
sms(ショートメール)が無料
SMSのサービスを利用するために別途オプションへの加入が必要な格安SIM会社もありますが、UQモバイルなら無料で利用することができます。 ※但し、送信時は国内3円/1通が別途かかります。
いまやLINEがメッセージアプリの主流となっていますが、そのLINEを利用する為のSMS認証として使用もできるため、実は必要なツールなんです。 これを無料で利用できるのはUQモバイルの大きなメリットですね。
人気アプリ11個が無料で利用できる!ぴったりアプリパックが利用できる
UQモバイルで意外と知られていないのがぴったりアプリパック。
このパックはUQモバイルのぴったりプランもしくはおしゃべりプランに加入した方限定で無料で加入ができます。 人気のアプリ10個が無料で使え、さらに超クーポンというクーポンサービスまでついている大変なお得なサービスです。
《ぴったりアプリパック》
ぴったりアプリパック | |
---|---|
超クーポン | 最大66%の割引が受けられ、全国約10,000箇所で利用できる |
スマートフォンセキュリティ | スマートフォン向けのウイルス対策アプリを無料で利用できる。 |
超便利ツールズ | 日常的に使う便利なアプリが20種類入った複合アプリ |
超ブルーライト削減 | スマートフォンのブルーライトを最大約82%カットでき、のぞき見防止機能もついている。 |
乗換案内Plus | 「乗換案内」アプリの機能をさらにパワーアップした経路検索アプリ。 |
Fujisan Reader | 5,000冊以上の雑誌が読めるアプリ。 専門誌もあるため、ビジネス誌などを読む方にもおすすめ。 |
おしゃべり翻訳機 | 全部で10か国語の会話をサポート!海外だけでなく、文章などの翻訳にも役立ちます。 |
地図マピオン | 使いやすさをさらに向上したマピオンの地図。登山でも利用することができる優れものです。 |
万能カメラ | 様々な撮影機能を搭載し、加工できるアプリ。GIF動画も作成可能。 |
ジョルテ | 手帳アプリ。画像付きの日記も投稿できます。 |
驚速メモリ | 動作の重くなった携帯を軽くしてくれるアプリ。キャッシュや履歴などをクリーニングし、不要な情報を削除してくれます。 |
ターボ機能を使えばデータ消費料はゼロ!
UQモバイルにはターボ機能という便利なツールがあります。 これは通信速度を自分で調整できるというもので、この機能を使えばデータ消費量ゼロでネットを楽しむことができます。
CMでやっている、「SNS使い放題」はこのターボ機能を利用したものなんです。 ターボ機能をオフにすると「節約モード」になり、300Kbpsの速度制限がかかります。 節約モードに切り替えた場合でも、SNS(Twitter、インスタグラム、LINEなど)を使用する程度なら不自由なく使える通信速度です。
動画やメールの送信など、重いデータを使用する場合は、ターボ機能をオンにすれば、高速通信を利用きるので安心です。
データ消費量を自分で調整できるのは他社にはない、UQモバイルのメリットといえます。
UQモバイルのデメリットはたった3つ
次にUQモバイルのデメリットを紹介していきます。 デメリットもしっかり理解した上で利用したいですね。
通話とセットにするとデータ容量があまり選べない
UQモバイルのデメリットは他の会社に比べてプランが少ないことです。 UQモバイルで選べるデータ容量は5種類。 それに比べて他社は5種類以上あるところが多いです。
ただし、通話とセットのプランを考えるとUQモバイルでも他社に引けを取らないので、通話を検討している方なら問題ありません。
au端末でもSIMロック解除が必要
どうゆうことだ?と思う方もいるかもしれませんね。 SIMロックとは前述のとおりですが、au系列のUQモバイルであってもauの端末はSIMロックの解除が必要です。
シムロック解除が必要な端末はauのVoLTE対応端末です。 一見かなりめんどくさいと感じますよね。
しかし、同じau系列が使えるmineoでも同じようにauのVoLTE対応端末はSIMロックの解除が必要です。 そう考えるとUQモバイルだけのデメリットではないので、マイナスに考える必要はなさそうです。
契約年数によって料金に変動がある
UQモバイルの一番のデメリットはここかもしれません。 UQモバイルの場合、プランによっては契約年数が経過すると金額が変更になる可能性があります。
たとえば、契約から14カ月以降で値段が1000円上がることや無料通話の時間が短くなったりなどがあります。 ここは契約前にしっかり確認しておきましょう。
申し込みを迷っている方はこれ!UQモバイルのトライアルなら無料で格安スマホを試せる
☑UQモバイルについて色々分かってきたけど、実際使ってみないと何とも… ☑実際に格安スマホを試したい ☑通信速度をいつも使うエリアで確認したい。
と思っている方には、UQモバイルの「Try UQ mobile」がおすすめです。 「Try UQ mobile」とは、UQモバイルを実際に15日間無料で試せるというものです。 対応機種は
- AQUOS L2
- DIGNO W
- AQUOS L
- P9 lite PREMIUM
- P10lite
の5つ。 端末とSIMカードがセットで届くのでスマホにSIMカードを挿すことで通常通り使用することができます。 申し込み方法については次で詳しく説明していきます。
UQのトライアル申し込み方法
Try UQ mobileはUQモバイルの公式サイトから申し込むことができます。
申し込みの流れについては以下になります。
- 「仮登録」
「Try UQ mobileレンタルお申込みページ」で、メールアドレスを登録 - 「お申込み」
登録したメールアドレスに「仮登録完了メール」が届いているため、そのメールに 記載されているURLより申込み - これで申し込み自体は完了です!!
【到着から返却までの流れ】
- 貸出機器の発送 ※14:30までの受付完了で当日発送が可能です。
- 製品受け取り
- お試し利用
- 貸出機器の返却 ※申し込み完了メールに記載されてる期限日までに、必着できるよう返送しましょう。
パソコンとスマホを用意してまずは申込をしてみましょう。
トライアルの注意点
このTry UQ mobileにもいくつか注意点があります。 まず1点目はパソコンと携帯両方のアドレスが必要になること。 ここは注意です。 但し、申込者本人でなくても家族などのアドレスでも大丈夫です。
もう一つは申し込みにはクレジットカードが必要になることです。 これは万が一商品がかえって来なかったり、故障した場合のことを考えてUQモバイルが一時的に機器購入代金相当額のショッピング枠を確保するために必要になります。
15日間の使用が終了し、きちんと返却すればクレジットカードから引き落としされることはありませんので安心してください。
また返却方法としては同封されていた製品1式を「着払ゆうパック伝票」で返送するだけです。 同封物の中に説明書も入っているので確認してみてください。
新規で格安SIMを契約するにはまだ抵抗がある方は是非「Try UQ mobile」を試して見てください。
UQモバイルへの申込方法と支払い方法などの注意点を解説!
UQモバイルへの新規申込方法と番号そのままで乗り換えができるMNP転入方法を説明します。
UQモバイルは店舗とネット両方で申し込み可能
UQモバイルへの申込はネットのオンラインショップから申し込みを行う方法と、店舗へ行って申し込みをする方法、電話での申し込みと3つの方法があります。 近くに店舗がない場合や忙しくてなかなか時間が取れない場合、ネットや電話での申し込みが便利です。
一方、今すぐに乗り換えや利用を希望している場合については断然店舗がおすすめです。 店舗であれば、即日開通が可能なため申し込みしたその日から利用することができます。
申し込みはネットがお得!エントリーパッケージなら事務手数料無料
ネットで申し込みを行う場合、いくつかメリットがあります。
- 店舗と違い、24時間申し込みができる
- 家にいながら申し込みができるため、楽で無駄がない。
- 在庫をその場で確認することができる。
- エントリーパッケージを利用すれば事務手数料が無料に!!
エントリーパッケージとは「エントリーコード」が記載された台紙です。 このエントリーパッケージがあれば通常初期費用としてかかる3000円が無料になります。 UQモバイルのエントリーパッケージはAmazonや家電量販店、今はゲオでも購入することができます。(販売価格はサイトや店舗で違いあり)
ネットでの申し込み方法はこんな感じです。

ネットであれば最短で翌日には発送が完了します。 出荷が完了した場合は登録したメールアドレスにお知らせが来るようになっているので安心です。
ネット申し込みならではのお得な割引やキャッシュバックを行っていることもある為、店舗での申し込みを検討している方も一度チェックはしておきましょう。
即日開通なら店舗での申し込みがおすすめ
店舗で申し込みを行う場合のメリットは3つです。
- 申し込みしたその日にUQモバイルが利用できる。
- 端末を実際に触って確かめることができる。
- プランや設定など店員さんに聞くことができる。
店舗で申し込みを行う最大のメリットはなんといっても即日開通が可能なことです。 申し込んだその日に利用できるのは嬉しいですね。
しかし、一方で注意点もあります。
- 店舗の場合、欲しい端末の在庫が無い場合がある。
- 店員さんに勧められるがまま、不要なプランやオプションに加入してしまう。
2つ目の点は意外とよく聞くことなんです。 「プランもオプションもよく分からないからとりあえず加入したけど、実際は全然使わなかった」 「安いから契約したのに請求金額を見たら思った金額じゃなかった」
などよくわからにうちに金額が上がっていることもあるので、店舗で購入する際は契約内容をしっかり理解してから申し込みを行いましょう。
電話番号そのままMNP転入の方法
UQモバイルはMNP転入することも可能です。 《MNP転入》とは別のキャリアからUQモバイルへ乗り換えるとき、今まで使用していた番号をそのまま引き継いで乗り換えることができる仕組みです。
ここではMNP転入の方法を簡単に説明していきます。
<現在契約している携帯会社で行う手続き>
MNP予約番号を取得する。
↓
予約番号はネットと店舗、どちらでも取得することができます。
また電話でも受け付けているため、やり方がよく分からないけど時間がない!という方は電話が一番いいかもしれません。
<UQモバイルで行う手続き>
■ネットから申し込む場合 ・オンラインショップから申し込む場合は予約番号を取得してから必ず2日以内に申し込み手続きを行ってください。 ・オンラインショップの申し込み画面にある<契約方法>の部分、「のりかえ(MNP)・番号移行」という選択画面が出てくるのでそちらを選択し、予約番号を入力する画面へいったら発行した予約番号を打ち込む。 新規と違うのはこの予約番号を入力する必要があることです。
ただし、ここでも1点注意が!UQモバイルへMNP転入する際にはお金はかかりませんが、現在契約している携帯会社へ予約番号を発行してもらうときは発行手数料がかかります。 料金をしっかり確認した上で手続きを行いましょう。
【要注意!】UQモバイルの支払い方法はクレジットカードのみ
UQモバイルを利用する際、支払い方法について注意すべき点が1つあります。 それは支払い方法がクレジットカードのみであること。 口座振替を選ぶことはできません。
これはUQモバイルに限ったことではありませんが、格安SIM会社の大半は支払い方法がクレジットカードしか選択できません。
これは料金の未払いリスクを減らせることや滞納した際の回収をカード会社がやってくれる為ではないかと言われています。
UQモバイルも他社と同様クレジットカードのみ、しかも契約者とカードの名義が一緒である必要があるため、申し込み前にきちんと確認しておきましょう。
UQモバイルの審査について
UQモバイルにも審査はあります。 内容としては
- 本人確認書類に不備ないかの確認
- 提出書類の有効期限の確認
- MNP予約番号の有効期限の確認
- 契約回線の数
になります。 提出した免許証の期限が過ぎていたり、予約番号の有効期間が過ぎていると審査に落ちてしましますので申し込み時にしっかり確認しておきましょう。
また申し込みから実際に手元に届くまでの期間ですが、おおよそ1週間ほどで届くようです。 早い方だと2,3日で届くようですがその違いは他社に未納がないか、本人確認書類に不備がないかなどのようです。
UQモバイルのお得なキャンペーン情報・特典を紹介
UQモバイルは様々な特典やキャンペーンを実施しています。 ここでは期間限定のキャンペーンから特典情報まで詳しく紹介していきます。
UQモバイルの期間限定キャンペーン
現在(6月15日時点)UQモバイルが実施している期間限定キャンペーンをまとめてみました。
【家族まるごとキャンペーン】 期間:2017年6月8日~9月5日 ・内容 UQモバイルを新規契約の上、家族割に加入した方を対象にUQモバイルオリジナル目覚まし時計を抽選で3000名にプレゼント。
その他UQモバイルのキャンペーンや特典情報
UQモバイルでは期間限定キャンペーンの他にもお得な割引や特典もあります。
【UQ家族割】 期間:2017年6月8日~ ・内容 家族で対象料金プランを複数回線契約した場合、2回線目以降の基本料を毎月500円割り引くサービス。(最大9回線までの子回線が割引対象)
【UQ購入サポート】 期間:2017年6月8日~ ・内容 対象の機種スマホを購入時に、UQモバイル指定のプランを契約することでスマホの購入代金が最大21600円割引になるサービス。 ※スマホを購入する際は必ず一括払いであることが条件です。
【イチキュッパ割】 期間:2017年6月23日~ ・内容 新規で対象のプランに加入された場合、利用開始から13カ月目まで、おしゃべりプラン/ぴたっりプランのS・M・Lの月額基本料金から1000円割引されるサービス。 ※こちらの割引はスマトク割引を併用ができます。
【知っておきたい】UQモバイルでも解約金はかかるの?
☑格安SIMでも解約金ってかかるの? ☑解約金がかかるとしたらどれくらい??
UQモバイルでも解約金はかかってきます。 UQモバイルの解約金や解約する際の注意点について解説していきます。
UQモバイルでもプランによっては解約金がかかる
UQモバイルでも解約金が発生することは述べましたが、実際どれくらいかかるのか? 大手キャリア同様契約期間の縛りが関係するのかを解説していきたいと思います。
UQモバイルの解約金は一律9500円がかかります。 但し、解約金が発生しないプランもあります。
- データ高速プランの音声通話なし(SIMカード専用プラン)
- データ無制限プランの音声通話なし(SIMカード専用プラン)
こちらの2つに関しては契約期間に縛りがなく、どのタイミングで解約をしても解約金がかかることはありません。 それ以外の音声通話が使えるプランに関しては規定の契約期間内に解約をしようとすると上記解約金がかかってしまいますので注意してください。
解約時の注意点
ここでは解約時に注意すべき点について解説していきます。
解約月の支払いは日割り計算
解約を希望した場合、その月の支払い金額はどうなるのでしょうか? 例を入れて解説していきます。
例えば、UQモバイルの毎月の締め日が月末だった場合。 15日に解約を行ったとします。そうすると利用金額は携帯を利用した解約日までを日割りで請求されることになります。
月の利用額3000円でこれを1日の利用料金にすると100円。 15日に解約したので1500円が実際にUQモバイルから請求されるということになります。
その他オプションの加入や端末代金を分割で支払っていた場合は基本料と合わせてその分も支払わなければなりません。 端末代については残りの契約期間分の代金を一括で支払うか分割で支払うかを選択することができます。 どちらにしても残額をしっかり確認しましょう。
その他オプションの加入や端末代金を分割で支払っていた場合は基本料と合わせてその分も支払わなければなりません。 端末代については残りの契約期間分の代金を一括で支払うか分割で支払うかを選択することができます。 どちらにしても残額をしっかり確認しましょう。
また1点注意が必要なのは、解約をする月は各割引サービスが適用されないことです。 そのため支払い金額がおしゃべりプランS・ぴったりプランSは3,980円、おしゃべりプランM・ぴったりプランMは4,980円、おしゃべりプランL・ぴったりプランLは6,980円となります。
オプションによっては満額支払いもあるので注意
解約した月の支払い額は日割りとなります。 これはオプションにも当てはまるのですが、日割りにならず満額の請求となるオプションもあります。
満額払いになるオプションをまとめてみました。
- Apple care+for iPhone 月額534円
- UQあんしんサポート 月額350円
- filii 月額300円
- レコチョク Best 月額908円
- kkbox 月額908円
- 通話明細サービス 月額100円
- セキュリティサービス 月額290円
- クラウドバックアップ by AOS Cloud 月額300円
- UQ SNSセキュリティ by My Permission 月額350円
- みまもりサービス by Family Locator 月額200円
- つながる端末保証 月額500円
オプションに関しては日割り請求になるものは少ないですね。 自分の加入しているオプションに該当するか確認してみてください。
UQモバイルでよくある疑問や知っておきたい情報一覧
最後にUQモバイルを検討する際によくある質問や知っておくと得する情報を紹介していきます。
UQモバイルは海外でも使えるの?
UQモバイルは海外でも使用可能です。 ただし、国際ローミング対応機種であることが条件です。
対応機種であれば音声通話とSMSは利用可能になります。 データ通信については利用できない為、公共のwifiに接続するか、別途ルーターをもっていきましょう。
今はルーターの貸し出しをおこなっているところもある為、海外に行く際はレンタルサービスを検討してもいいですね。
3G回線は使える?
UQモバイルで3G回線を利用することはできません。 大手キャリアの携帯は3G回線にもLTEにも対応していたため、LTE電波が繋がらない山奥や地下などでも3G回線を利用してネットを楽しむことができました。
ここだけ聞くと一見不便に感じるかもしれませんが、実は3G回線は今後順次提供が終了になっていく予定です。 また今後、LTE回線が普及してくることを考えるとマイナス要素は少ないかもしれません。
LINEIDの検索はできる?テザリングは?
UQモバイルに限らず、ほとんどの格安SIM会社ではLINEのID検索はできません。 この理由として格安SIM会社のほとんどがID検索に必要な年齢確認を行えないからです。
しかし、LINEではQRコードやフルフル、電話番号での追加が使えるためIDがないからと 言って特別不便に感じることは少ないかもしれません。
テザリングについては利用可能です。 ただし、テザリング機能が使える端末であることが条件になります。 テザリングを使用したい場合は、機能の確認を行いましょう。
UQモバイルの初期設定を解説
スマホが手元に届いたらまずはスマホにSIMカードを挿入しましょう。 製品の電源を入れて、動作を確認。 確認したら最後にAPN設定が必要となります。 ※UQモバイルの製品であればAPNの設定は必要ありません。 そのまま設定等はせずに利用できますそれ以外は各種APNの設定が必要になりますので確認しましょう。
APNの設定は機種によってことなりますので、UQモバイルの公式HP「動作確認端末一覧」より設定の方法を確認してみましょう。
ここまでUQモバイルの料金や端末、その他メリットやデメリットについて解説をしてきました。
記事を通して格安SIMのUQモバイルでも大手キャリアと変わらないプランやサービス、通信速度で利用できることが分かってもらえたと思います。 固定費である携帯代を少しでも安くして、浮いたお金で旅行や買い物など有意義な使い方ができればと思います。